見出し画像

手帳生活

こんばんは。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。

先日、新しい手帳を買ったので今日は手帳のお話。

今までは育児記録用にほぼ日手帳、自分の生活や思考の記録を残すバレットジャーナル用にロルバーンの手帳を使っていました。

今回新しく購入したのは持ち歩き用の手帳で、SUNNY LIGHT NOTE BOOKをお迎えしました。


手帳の使い分け

出先でノートを書きたい場面があるのですが、ロルバーンのLサイズは持ち運ぶには少し大きくて重い。

持ち歩き用の手帳が欲しいなぁと思っていたけれど、ロルバーンの方も毎年ページが余ってしまうのに別の手帳を増やすのもいかがなものかと悩んでいました。

私にとって手帳に書き記すことは頭の中をすっきりさせる役割があるので生活の中で欠かせないものです。
でも以外と手帳に書くチャンスってあまりないんですよね。
書いているところを家族に見られたくないので、いつでもどこでも書けるわけではない。

手帳を書くならやっぱり早朝。
家族が起きてくる前に。

よし、と決めて久しぶりに「モーニングノート」をロルバーン手帳に書くことにしました。
朝起きて頭に浮かんだことをそのままノートに書いていくやつね。

これを書いた後にtodoリストを書くとするする出てきて気持ちいい。

頭の中のデトックスにロルバーン手帳を、持ち歩き用のサニーライトにはnoteで記事にしたいトピックについて書いていくことにしよう。
それなら住み分けが出来て良い。

手帳遍歴

私の手帳遍歴(2014〜)

結婚してから使っていた手帳を並べてみました。
2014〜2017までは育児記録も個人的な記録も同じノートに書いていました。

2018年からはほぼ日手帳とロルバーン手帳に分けています。バレットジャーナルの形式で書き始めたのもこのころから。

ほぼ日手帳はカバーは2018年のミナペルホネンのもの。
中身はリフィルを買い直して使っています。
ほぼ日手帳との付き合いは大学時代まで遡るんだけれど、その話はまた今度。

ロルバーンは干支シリーズで揃えています。
2021年のうさぎだけサイズを間違えて購入してしまいました。これだけ大きい。

ロルバーン→サニー手帳に変更予定

ロルバーン手帳が大好き。
干支シリーズも出来ればイノシシまで揃えたい。
でも保管にかなり場所を取るなぁということに気がついてしまった。

そんな時に「サニー手帳」を知る。
今回買い足したノートのライトじゃない版です。
ウィークリータイプを使ってみたい。
サニー手帳は1月と4月始まりしかないので、この春に移行しちゃおうかな。
ちなみにロルバーンは10月始まりを使っています。

愛着もあるんだけれど、新しい手帳にも興味関心が大いにある。

たぶん、移行するね。


ではでは〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?