見出し画像

完成しました《ARAN CAP》棒針編み

こんにちは。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。

今年買った福袋に入っていた毛糸で編んだ帽子が完成しました。
福袋とは毛糸の福袋です。
いつもオンラインで利用している毛糸屋さんの実店舗に行って購入してきました。

amuhibiさんのアランキャップ

最初は娘の分だけ編む予定でしたが、もう一つ編みたくなって自分用にも編んでしまいました。

編み図に挑戦

普段はYoutubeの動画を見ながら編み物をしています。
でも今回編みたかったのは編みもの本に掲載されているアラン模様のニット帽です。
昨年購入して眺めるだけになっていたamuhibi KNIT BOOK。
作品も写真もモデルさんも素敵すぎて観賞用になっていたけれど、どうしても帽子が編みたい。

今までやったことのないジャーマン・ツイステッド・キャストオンという作り目に苦戦した以外は比較的すいすいと編めました。
輪編みだと編み地の裏表を考えなくていいのが分かりやすくて良かったです。
最初のゴム編み部分の表記が6となっていたので6段編んで模様編み部分に進んだら仕上がりがやや小さい。
確認したら6段ではなく6センチ。
段数は11段でした。
小さめに方は娘が被ったらちょうどいいサイズ。

本だけで分からないところはYoutubeで調べたりしながら編み進めました。
便利な世の中。
調べ方さえ覚えてしまえばどんどん先に進める。

編むハードルは低く、被るハードルはやや高い

帽子は靴下みたいに同じものを2つ編む必要がないし、ウエアのようにいくつもパーツを編んで最後に閉じはぎする必要もない。

すいすい編めて、完成させやすいアイテムだと思います。

でも大人になってから身につけるのはちょっと勇気がいるかな、と思う。
なんだか照れ臭いというか。
1回被って出てしまえばなんということもないんだけれど、初回だけドキドキするのは私だけだろうか。

むすめ
わたし

自分でも見慣れたので違和感なし。
幼稚園の送り迎えで毎日活躍中。
頭が温かいって幸せ。

寒すぎて初めて自分で帽子を買った日の話はこちら。

これまでの帽子たち


寒い日が続きますので暖かくしてお過ごしください。
ではでは〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?