見出し画像

2023年1月23日〜29日

こんにちは。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。

1週間ごとに振り返りをしようと思ったのに、すっかり忘れてました。
まだ間に合う。
ということで1月23日から29日までの振り返りです。

出向くことが多かった1週間

子どもたちの学校と園でそれぞれ行事がありました。
娘のお友達の家にお邪魔する機会もあり、家と職場以外にちょこちょこと出向いた週でした。
そしてなぜか寝落ちしなかったので夜はせっせと編み物してた。
編み物の時間が増えるとnoteを開く時間が減りますね。

小学校と幼稚園に行ってきた

2学期はイベントが多いけれど、3学期はあまりありません。
期間も短いしねー。
小学校は学校公開で授業を見てきました。
最近は参観日って言わないのかな。
ちょっと早めに教室に着いたら娘がちょうど黒板を消すところで、隣で眺めていたんだけれど小学校の黒板ってこんなに低い位置にあったんだと驚きました。
記憶の中のそれはもっと大きくて上までなんて届かなかったような。

幼稚園の教室の中はどれもこれもサイズが小さくて可愛い。

子どもたちが日中を過ごしている場所。
私が普段は見ない彼らの姿がここにあるんだなぁと思いました。

お友達の家にお邪魔する

まだ娘だけでお宅にお邪魔させるのは勇気が出なくて保護者同伴で訪問してきました。
私もお友達ママとおしゃべりしたかったしね。
子ども同士で遊ぶにことついて色々と検討中です。
いつまでも私がついて行くわけにもいかないんだけれど、まだ1人で出歩かせるのは怖いんだよね。
自分が小学生のときは自由で放置されていたけれど、時代も環境も違うから参考にならないしなーと。
この辺は娘と話しながら考えていきたいです。

そういえば弟が遊びにきた

平日休みの弟がふらっと遊びにきました。
そんなに交流はないし仲が悪いわけではないけれど、特段良いというわけでもない。
子どもたちは懐いていて会うとべったりなんだよね。
何がそんなに良いのか私には分からないけれど、子どもたちに対しては割と丁寧に接してくれている気がする。

靴下を編み終わって、セーターを編み始めた

水通しもして、完成。
左右でちょっと大きさが違うけれど履けるから大丈夫。
でも23.5センチだと私には少し大きいので次に編むときはもう少し目数を減らして小さめサイズにしたい。かかとがぴったりフィットする靴下をいつか編む。

9月ごろに買っておいた毛糸でセーターを編み始めました。
順調に編んでいて今回は1回も解かなくて良いかも?なんて思っていたら、糸を繋いだところが解けてしまって2段くらい解いた。ふん。


キーボードで書くと文章が長めになりがち。
今はiPadケースの片面がキーボードになっているものを使用しているけれど、絵を書くときは邪魔だから別のケースに入れてるので付け替えるのが面倒くさい。
キーボード単独の方が使いやすいのかなー。


ではではー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?