最新戦法の事情【豪華版】(2020年3月号・居飛車編)
どうも、あらきっぺです。
タイトルに記載している通り、プロ棋界の将棋から居飛車の最新戦法の事情を分析したいと思います。
なお、当記事の注意事項については、こちらをご覧くださいませ。
最新戦法の事情 居飛車編
(2020.2/1~2/29)
調査対象局は84局。それでは、戦型ごとに見て行きましょう。
_________________________________
◆角換わり◆
23局出現。出現率は約27.4%。これは1月とあまり変わりなく、そして2月の中では最も高い数字でもありますね。長きにわたって環境のトップに君臨している戦型です。
角換わりは基本形の将棋が多く指されてきましたが、このところは姿を見かけることが少なくなっています。事実、2月では僅か4局まで落ち込みました。要因としては、下図のように▲4五桂と跳ねる仕掛けが優秀であることが考えられます。
という訳で、この頃の後手は一手パス待機策や右玉といった変化球を投げるケースが増えつつあります。今回は、そういった変化球の一つである△9三歩型の将棋を解説していきましょう。(第1図)
2020.2.13 第5期叡王戦挑戦者決定戦三番勝負第2局 ▲渡辺明三冠VS△豊島将之名人戦から抜粋。(棋譜はこちら)
△9三歩型は端の位を取らせる代償に、駒組みを早く進めて先攻を狙うことが作戦の趣旨です。対する先手は、相手からの仕掛けを封じつつ自分が先攻できるシチュエーションにすることが理想ですね。
第1図は先手が▲3八金と指したところです。代えて▲4八金と上がるほうが自然ですが、「ある局面」に誘導されたくないので、先手はあえてこちら側に金を上がっています。
ここから後手は△4四歩や△3一玉で陣形を整備するのが普通ですね。しかし、それでは「ある局面」に誘導できないので、後手は少し捻った手を選びます。△4一玉が面白いアイデアでした。(途中図)
ぱっと見では、なぜこんな中途半端な場所に玉を移動させるのが意図が読めないところです。詳細は後述するので、ひとまず本譜の進行を追いましょう。
ここから実戦は、▲5六銀△3一玉▲4八金△4四歩と進みました。(第2図)
さて。ここで▲4五歩と動くのは、△4一飛と回られると▲6八玉型が戦場に近いので芳しくありません。まだ仕掛けは時期尚早なのです。
そうなると先手は▲7九玉と引く手が自然ですね。しかし、それは先述した「ある局面」になってしまい、後手の仕掛けを誘発するので危険な手と見られています。詳しくは、こちらの記事をご覧くださいませ。
自然な▲7九玉が指せないとなると、先手は有効な手待ちが見当たりません。そう、後手はこの局面で相手に手番を渡したかったので、△4一玉→△3一玉という手順でわざと手損をしたのです。
先手の▲3八金→▲4八金という挙動もこれと同様の意味なのですが、後手の△4一玉によって相殺されてしまいました。つまり、△9三歩型の将棋のときは、
-------------------------------
・▲4八金には△3一玉
・▲3八金には△4一玉
-------------------------------
という要領で手番を調整して、第2図の局面で先手に手番を渡すことが大事なのです。
ここから先は
¥ 300
今後ともよろしくです!