みだし

最新戦法の事情【豪華版】(2019年1月・振り飛車編)

どうも、あらきっぺです。ご挨拶で述べたように、ここではより一層、深い内容の記事を書いていく所存です。

それでは、さっそく本題に入りましょう。

なお、当記事の注意事項については、こちらをご覧くださいませ。


最新戦法の事情 振り飛車編

(2018.12/1~12/31)

調査対象局は74局。それでは、それぞれの戦型ごとに見て行きましょう。

----------------------------------------

◆先手中飛車◆

15局出現。居飛車の対策は、まだら模様ではあるものの、やはり左美濃と△6四銀型を掛け合わす作戦がキーマンで、これにどう応じていくのかが中飛車の課題です。


この戦型で居飛車は、仮想図のような局面を作ることが理想であり、このような局面になってしまうと、中飛車側が不満です。詳しくは、こちらの記事をご覧ください。


しかし、その定説に挑戦した将棋が出現しました。(第1図)


2018.12.6 第67期王座戦一次予選 ▲杉本和陽四段VS△増田康宏六段戦から抜粋。

後手が△4三金と上がったところ。こうなると、仮想図の局面へ誘導できることが目に見えているので、居飛車としては不満が無いところです。

ですが、杉本四段は▲7八飛△3三角▲5八金左から陣形整備を進めていきます。そして、第2図の局面を迎えました。


ここに至るまでのポイントとは、先手が▲7八飛→▲5九角と指し、▲7五歩を見せることによって、後手に△7二飛を強要させていることです。

それによって8五の歩が浮くので、▲7七桂△3二金▲8五桂と左辺から動くことが出来ました。これが先手の構想だったのです。


しかしながら、そこから△2五歩▲3七桂△2四角と盛り上がったのが銀冠の厚みを活かした手順で、居飛車が作戦勝ちを収めることとなりました。(第3図)


後手には△3五歩から一歩を入手して、△8四歩で桂を取るという明確なビジョンがあるのに対し、先手は目標が見えにくく、指す手が難しい印象を受けます。


第3図は、先手が一歩得であるものの、相手にだけ銀冠に組まれていることや、攻め駒が前に進みにくいという懸念があるので、先手の作戦は失敗気味と言えるでしょう。


やはり、中飛車側は仮想図のような進行になると思わしくないので、その前に工夫を凝らす必要があると言えます。

例えば、この将棋は中飛車側の修正案と言えます。(第4図)

ここから先は

6,252字 / 28画像

¥ 300

今後ともよろしくです!