見出し画像

#生活

さてさて、嬉しいことにリクエストを頂き、早速スピーディーに2つ目のタブ譜も描きましたよ。


なぜなら!


今回のこの曲は、コードが6つしかないからです!描くのも早い!

ギターに慣れていない方も、これはかんんんんなり弾きやすいです。

[目次]
1、まずは歌を聴いてみよう
2、歌詞
3、タブ譜の読み方
4、タブ譜

1、まずは歌を聴いてみよう

今回は「生活」という歌です。

実は弾き語りで1人で歌い始めた当初からあった曲で、この曲をきっかけにアライヨウコを知ってくれる方も多く、色んな縁を繋いでくれましたねえ。多謝。

▼各種サブスク配信アプリ リンク一覧▼

このアルバムの1曲目が「生活」です。

実はドアを開ける音は元々予定してなく、レコーディング中に思いついたエンジニアさんが仕掛けてくれました。レコーディング秘話。

▼Youtube▼

このMusic Videoは、のちにアライヨウコの2枚目のCDなど色んなアートワークを手掛けてくれた あけたらしろめ 君が撮影に関わってくれています。

この時は、こんなになが〜く色々と一緒に作れると思ってもいなかったなー。嬉しい関係性です。


2、歌詞

生活

いつかこの涙も乾くことをぼくは知っていて
たまによぎる傷跡は生きた証に


頭と心が離れてく  心はいつも言うことを聞かないまま
言葉も現実も飲み込むその波に 今はただ身を任せる

いつかこの涙も乾くことをぼくは知っていて
たまによぎる傷跡は生きた証になる


鋭い向かい風がぼくの頬を横切ってゆく
それでも前しか向けないように出来てるぼくらは
それを避(よ)けずに受け止める

いつかこんな日々がぼくの体になってゆく
たまによぎる痛みは愛しさにも似て

いつかこの涙も乾くことをぼくらは知っていて
たまによぎる傷跡は生きてく灯りになる

いつかこの涙も乾くことをぼくは知っていて
たまによぎる傷跡は生きた証になる

きみと生きた証

いい歌詞だなー。なんで当時の自分はこんな歌詞かけたんだろうなって思いますねえ。しかもタイトルが「生活」って付けるあたりね。くぅ〜

今は書けないんじゃないかなあ、こういうの。どうなんだろ。


3、タブ譜の読み方

画像1

これは毎度載せるので、覚えたよーって方はスルーしてください。


4、タブ譜

画像2

ねえ、今回は1枚で終わったよ!だって描くことないもんね、これ以上。。。

ちょろんちょろんと装飾音みたいなものは割愛してますが、その辺は完コピするなり、好きに鳴らすなり、どうぞお任せしまーす。


余談

いやあ、こういうシンプルな歌の方が、ライブの時とかは難しかったりするんですよね。平坦だからね、ギターが。

その分、歌やギターをどう鳴らすかの表現力が試されるというか。。。とか言ってみたりしますがむにゃむにゃ。


活動費や制作費やコーヒー代にします。