見出し画像

甲状腺と謎出血と下痢…

まず甲状腺の病院はバッチリでした👌

甲状腺機能亢進はしてるものの、前よりかはマシになっており、ずっと上がり続けてた病勢を示すTRAbが急に半減してました😳

主治医から、👩‍⚕️「TRAbは10以上で新生児バセドウ病の危険性があるとされてるけど、妊娠したら下がってくるから大丈夫だよー。」とは言われてたけど、ここまで下がるとは…
昨日は年末年始で予約いっぱいだったから、先生指定なしのAM free枠での予約。
白髪のひろゆきみたいな先生で(笑)、元々小児科の小児甲状腺専門の権威的な先生だった✨主治医も小児科で小児甲状腺専門の先生だけど、その専門の先生って少ないのに、たまたま当たってラッキー✨
その先生にも👨‍⚕️「TRAb、いい感じで下がったね。10以上で新生児バセドウ病のリスクが上がるから、もうちょっと下がって欲しいところだけど、妊娠初期でこれなら後期にかけて下がっていくから、出産の時はいい数値になってると思う。」

これからどんどん甲状腺機能は亢進していくけど、健康な人でも妊娠したらその経過を辿るからFT3、4の上昇・TSHの低下は今はそこまで気にしなくていいし、これからもっと亢進するけど大丈夫だからね。と👨‍⚕️




そう、甲状腺は良かったんだけど、昨日も今日も出血が…

※ここから血苦手な人は見ない方が良さそう






元々妊娠初期は出血しやすくて、血の量か大量じゃない・腹痛か酷くない・続かないなら、安静にしてたら良いらしいんだけど、そもそも血の多い少ないって主観で決めていいの?
そんなに多くもないけど、着床出血とか子宮の拡大に伴う出血なら、もっと少ないと思ってた💦
大量にドバッとは出ないけど、ジワジワ出血してて、ルティナスのアプリケーターにも血がベットリ…でも血が出てても薬は止まられない。やめたらそれこそ流産案件。

調べてみたら、私と同じようなhcgで、医師に太鼓判貰えた人も、私と同じようにBT14から出血してて、流産した人もいて…
しかも私、BT10から妊娠初期症状皆無だし。

さらに間の悪いことに、今日から下痢ですごくお腹が痛い⚡️
腹痛と出血がリンクしてる感じはないけど、下痢の腹痛か出血の腹痛かなんてハッキリわからない。

年末年始挟んだから、判定日もずれ込み、次の胎嚢確認もそのズレた判定日に合わせてだから、遅め…
早く安心させて欲しい…
心拍確認はいつ??遠い💦

昨日は通院でバタバタしてたけど、今日は一日中ずっと安静…でも出血止まらない。

明日は出血しなかったらいいけど…
なんか、調べてる時に私と同じ判定日で「胎嚢確認待ち。出産予定日は9月10日。早く会いたいなぁーワクワク❤️」みたいな人がいて(タイミング2回とかで妊娠した人)
すぐ妊娠できた人とはここまで違うとは…
ここまで拗らせちゃうと本当にワクワクできないよね😩
出血止まって🙏胎嚢確認早く🙏

あまりにも止まらなかったら受診しようかな…



あ、そうそう。焦ってアプリの日にち入れるのが1日ズレてて、妊娠継続率95%てはなく89.5%でした💧
1日でその差ってなんだろう…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?