見出し画像

2021年総まとめ

去年、不妊治療専門院に転院して、治らない病気になって、初めて休職して…今年こそはさすがに病気のコントロールもしてるし子供できるだろうと勘違いしてたね…😭
去年も壮絶だったけど、今年はそれ以上になった。

1月:妊活再開許可(去年後半はバセドウで妊活・仕事共にストップがかかってました💧)タイミングの続きから…
薬効きすぎの甲状腺ホルモン低下症…
2月:バセドウの数値が良くなっても全く妊娠できない。
3月:子宮鏡・卵管造影検査→右卵管閉塞・左卵管狭窄でバセドウ病どうこうではなく自然妊娠はできないと言われる。手術+人工授精か体外受精の2択で前者を選択。薬効きすぎの甲状腺ホルモン低下症…
4月:初めての手術。初めての人工授精→×
初めてのワクチン注射…仕事もいろいろあり、全く休めず体調を崩し始める。(ホルモン剤の副作用かと思ってたが、後にバセドウ病の悪化と分かる)
5月:人工授精②× とにかくしんど過ぎて仕事中の記憶がない。
6月:そんな状態だったので退職。通院したらバセドウ病初発並みに数値が悪化してた→また妊活ストップかかるが、術後の人工授精は回数制限もあるため(妊娠率の観点から)無理矢理すすめる。人工授精③×
7月:増薬してバセドウ病回復中。人工授精④×
8月:人工授精④まで複数排卵でも一度も擦りもしない為先生に相談→体外受精ステップアップ、採卵周期へ💉
9月:採卵。OHSS中等症。バセドウ病で8㎏痩せていたが、腹水で急に2㎏太る。しばらく食事も取れず倒れる。PPOS法だったし、卵巣腫れてたので、1周期お休み…にしても不正出血するし本生理は来ないしでカウフマン療法。バセドウ病はやっと正常値へ。
10月:全然生理こない。今度はまた薬効きすぎの甲状腺ホルモン低下症…(流産しちゃうような数値だったので慌てて減薬するも移植はかなり渋られる)
11月:移植①→偽陽性で化学流産 再判定までは甲状腺の薬はストップ(アレルギーで妊婦用の薬が使えない為、メルカゾールで休薬挟んでやってます)
その間、またバセドウ病悪化。移植②に向けて、通院頻度を上げてコントロール。
12月:ほぼ毎週甲状腺の病院。内膜・卵胞育たずで不妊治療のクリニックも再々々々診察までずっと病院通いで注射💉とにかく通院ラッシュ
やっと移植②
前の記事でちょっと期待が持てそうなことは書いたけど、急に風邪症状は治り、胸の張りもなくなってきたので、多分また化学流産コースではないでしょうか?😩
判定日までが長過ぎて安易にフライングもできない。

今年は初めての卵管造影に、子宮鏡に、手術に、人工授精に、体外受精に、採卵に、OHSSに、移植に、陽性(偽陽性だけど)に、化学流産…
初めてだらけで、本当に大変だったし、書いてても波瀾万丈だったなと💧
バセドウ病だってコントロール良いとかほぼなかったし。

2019年からずっと願いは同じ。2022年こそは子供が欲しい。
目標は真面目をやめること。
よろしくお願いしまーす

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?