見出し画像

おめでとう

判定日。

結局、昨日気になり過ぎてお腹痛くなってきたからフライングしてしまって…

やっぱり陽性

でも本当に症状が消えた。
初めから何も症状がなくて妊娠する人もいるけど、途中で症状なくなってからは絶望で、きっとこのフライングがなければ悲壮感に溢れたまま受診してたと思う💧

だからといってワクワクしながらというのはない。検査薬はhcg50で反応するから、例えくっきり反応が出ていてもBT11(昨日)でhcg50では妊娠継続がかなり難しく、1回目の移植と同じ結果であることが考えられる。

何かそれらしい症状があればもっと気持ちは違ったんだと思うけど、通院の時からドキドキでトイレ行きまくり💧
待っていてもずっとソワソワ…口寂しいからずっと飴食べる🍬
メールで診察室の呼び出しが来た時なんか、飴が変なところに入りそうになるくらい。固唾を飲むとはこれか。固唾ガブ飲み。

いつも診察室で待たされる。
私の結果が書いてある紙が目の前にあるのにふせて待たされている。
アクリル板挟んで先生のパソコンの上だからちょっと遠い…
でも、私1人だし普通に見るよね笑
アクリル板超えてちょっとお邪魔させてもらいました😅

hcg807.3  陽性

急いで手持ちのスマホで妊娠継続率の計算アプリで計算…妊娠継続率95%!?😳
前回8%とかだったのに!

やったー✨とか思った瞬間、普段結構待たすくせに急に先生入ってくるけど、なんとかバレず💦

第一声、👨‍⚕️「おめでとう。」
「今日から妊婦だと思ってちょっと大人しく行動してね。ここからはこっちも妊婦さん用の治療に切り替えるね。」

👩「(わー✨ちゃんと陽性反応出たらこんなこと言われるの?先生も違うけど、前とコメントが全然違う。)よかった。ありがとうございます。」←既に結果見てたからやや棒読み💧

👨‍⚕️「よかったね。前はhcg低くてダメだったみたいだけど、これだけしっかりhcgでてたら多分大丈夫。ホルモン値もいいです。」

嬉しい言葉をもらえて、

甲状腺の病院には早めに行くこと(予約済✨)
薬はまだ継続💧
出生前診断の案内
胎嚢確認・心拍確認などの予定説明
出産院を決めておくこと
それぞれ説明を受けて、薬もらって終わり。

いろいろパンフレットや紙の案内とかもらったんだけど、「妊娠おめでとうございます。予定日は9月10日です」って紙に書いてて、なんかびっくり😳
まだ心拍確認もしてないのに💦とりあえずは良かった✨

1年前の今日も新年早々1発目から通院だった。
その日は待合で、患者さんが、お腹押さえて体引きずりながら受付にきて、「さっき…卵管造影やって…痛過ぎて…、受付で痛み止めもらうように言われたんですけど…」って言いながら倒れて、吐いて運ばれていった。
そしてその日に卵管造影の説明と同意書渡されたという…
もちろん得意の言い訳(笑)で「待ってください。私は妊娠許可が出たのは今年に入ってからなのに、一度もトライせずにあんなに痛そうな検査をする気になりません!」と言い、その日は同意書にはサインしなかったが、結局、検査の怖さより、妊娠できない辛さの方が大きくなり、すぐ検査に進み、なんと両側異常ありで手術になった💧
そして、その手術をしてくれたのが今日の先生だった。
本院は、手術や高度不妊治療は対応してないから、そこから分院に通うようになり、分院で初めて出会った先生で、オペ室で股越しに自己紹介されたのを覚えている笑

あの先生に始まり、あの先生で陽性判定ってなんか感慨深いなぁ。
このまま胎嚢確認→心拍確認ができたら卒業。
来週、また通院。胎嚢確認できますように🙏



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?