家でお神札(おふだ)をお祀りするために必要な祭器具とは?

家でお神札(おふだ)をお祀りするために必要な祭器具とは?


全国の神社では、毎年お神札(おふだ)が頒布されています。

仕事運のご利益で知られる現人神社でも毎年授与しています。

このお神札をご家庭でお祀りするために必要な道具について簡単に解説します。


○お神札をお祀りするには
基本的に、お神札は神棚にお祭りします。ただ、住環境によっては神棚を置くことができないご家庭もあるため、お神札をお祀りするためにわざわざ神棚を用意する必要はありません。


○必要な祭器具
・榊立て……神が宿る木とされる榊を立てるもので、左右一対用意しましょう。
・瓶子(へいし)……神様が召し上がるお酒を盛る容器で、蓋つきの一対の瓶子です。お供えの際は蓋を外します。
・土器(かわらけ)/平瓮(ひらか)……神様が召し上がる神饌(お米や塩)を盛ってお供えするものです。
・水器……神饌をお供えするためのもので、水を入れる容器です。お供えの際は蓋を外します。
・神灯/灯籠……神前を明るくするためのもので、左右一対を用意します。


○神具店やホームセンターなどで購入できる
必要な祭器具は、専門の神具店やホームセンター、また通販でも購入することができます。お供えの榊もホームセンターでお求めいただけます。


○まとめ
ご不明点がありましたら、氏神神社で尋ねてみてください。仕事運向上で有名な現人神社でも、祭祀に関するご相談を承っております。ぜひお参りください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?