見出し画像

2021年活動報告

大会オーガナイザーのあらごしだいこんです!
2021年があと2日で終わります…!早い。とにかく今年も早かった。早く感じるということはそれだけ楽しいことや大変なことが盛りだくさんの1年だったということだと思うのでいいことな気もしますが某ウイルスの影響もありあまり思い出という思い出がない1年だった気もします。
そんな2021年ですがとにかく今年は大会運営頑張りました。本当に1年間頑張ったと思います。

今年の1月に大会運営を始めた経緯を書いたnoteに始まり配信活動を始めたり大会運営頑張るために機材を買ったり色々なことがあった1年でした。
今回はそんな今年1年の活動を振り返りたいと思います。

主催・運営した大会一覧

まずは今年1年で主催した大会、そして運営スタッフをやらせていただいた大会を一覧で見たいと思います!

02/11 ベストイカップル杯 Valentine
02/17 エリア杯0
02/21 Brawl Sky tournament
02/23 PACAO CUP ROOKIES ”GACHI”
02/27 REIGN SV General Season7 vol.35-BO1 2Pick
03/03 エリア杯0
03/05 All Stars League mini
03/06 REIGN SV General Season7 vol.40-BO1 2Pick
03/13 REIGN SV VERTEX CUP 2021 Spring(2Pick)
03/20 REIGN SV VERTEX CUP 2021 Spring(Rotation)
03/23 第3回 Best Friends Cup
03/24 エリア杯0
04/01 エリア杯0
04/02 ベストイカップル杯 🌙Midnight
04/10 REIGN BS General βseason vol.1-バトルロイヤル
04/21 エリア杯0
04/25 ベストイカップル杯 GirlsParty! 7th
05/01 REIGN BS General βseason vol.3-バトルロイヤル
05/12 #8 エリア杯0
05/15 REIGN BS General βseason vol.5-バトルロイヤル
05/26 #9 エリア杯0
06/10 #10 エリア杯0
06/12 REIGN BS General βseason vol.9-バトルロイヤル
06/13 REIGN SV VERTEX CUP 2021 Summer(Rotation)
06/19 REIGN BS General βseason vol.10-バトルロイヤル
06/20 第10期2Pickレート杯
06/22 S.LEAGUE S1ディビジョン - プレーオフ シーズン1
06/23 #11 エリア杯0
06/25 S.LEAGUE S2ディビジョン - プレーオフ シーズン1
06/26 REIGN BS General βseason vol.11-バトルロイヤル
06/27 S.LEAGUE S3ディビジョン - プレーオフ シーズン1
07/04 REIGN BS General Season3 vol.1-バトルロイヤル
07/09 #12 エリア杯0
07/11 REIGN BS General Season3 vol.2-バトルロイヤル
07/18 REIGN BS General Season3 vol.3-バトルロイヤル
07/18 REIGN DMPS MAGIC TOURNAMENT《決勝大会》
07/23 #13 エリア杯0
07/24 ベストイカップル杯 -Splatoon2 4周年記念大会-
07/25 REIGN BS General Season3 vol.4-バトルロイヤル
07/31 #4 PACAO CUP
08/01 REIGN SV General TEAM BATTLE-RSC-
08/07 REIGN PARTY ver.Pokémon UNITE #1
08/08 REIGN BS General Season3 vol.6-バトルロイヤル
08/09 #14 エリア杯0
08/11 S.LEAGUE S1ディビジョン - プレーオフ シーズン2
08/13 こなつ祭!女子ミニドラフト夏の陣
08/13 S.LEAGUE S2ディビジョン - プレーオフ シーズン2
08/15 REIGN BS General Season3 vol.7-バトルロイヤル
08/16 #2 ナワバリバトル0
08/22 REIGN BS General Season3 vol.8-バトルロイヤル
08/27 #15 エリア杯0
09/11 REIGN PARTY ver.Pokémon UNITE -Rehearsal-
09/17 #16 エリア杯0
09/18 REIGN PARTY ver.Pokémon UNITE #2
09/19 REIGN BS General Season3 vol.12-バトルロイヤル
09/26 REIGN BS General Season3 vol.13-バトルロイヤル
09/26 第11期2Pickレート杯
10/03 REIGN BS General Season4 vol.1-バトルロイヤル
10/10 #17 エリア杯0
10/13 S.LEAGUE S3ディビジョン - プレーオフ シーズン3
10/16 S.LEAGUE S1ディビジョン - プレーオフ シーズン3
10/17 REIGN BS General Season4 vol.3-バトルロイヤル
10/17 S.LEAGUE Premiereディビジョン - プレーオフ シーズン3
10/23 REIGN PARTY ver.Pokémon UNITE #3
10/24 ぼくらのナワバリ甲子園 近畿地区大会
10/31 REIGN BS General Season4 vol.5-バトルロイヤル
10/31 REIGN SV General TEAM BATTLE-DOC-
11/07 #18 エリア杯0
11/13 ベストイカップル杯 BestFrendsCup #4
11/14 REIGN BS General Season4 vol.7-バトルロイヤル
11/17 note creator's cup練習カスタム
11/21 REIGN DMPS MAGIC TOURNAMENT 2021 Winter<決勝大会>
11/25 note creator's cup練習カスタム
11/26 エリア杯00 #2
11/28 ぼくらのナワバリ甲子園 北海道地区大会
11/29 note creator's cup Vol.2
12/05 REIGN BS General Season4 vol.8-バトルロイヤル
12/05 REIGN SV VERTEX CUP 2021 Winter-DOC-(2Pick)
12/10 エリア杯00 #3
12/11 PACAO CUP ”GACHI” #2
12/12 #19 エリア杯0
12/18 AreaCup Live! #0 (上野オフ)
12/19 ベストイカップル杯Christmas -Pairs-
12/26 ぼくらのナワバリ甲子園 九州地区大会
12/29 第1回ドライエリアカップ

全部で6タイトル85大会でした!
大会に参加してくれた皆様・そして運営の皆様1年間お世話になりました。
改めて一覧にしてみるとすごい数を今年は運営していて自分自身もすごく驚いています。

総括

今回は2021年のまとめということで敢えて各タイトルについてのまとめは行わず全体の総括にさせていただきます。

今年の初め大会運営を始めたきっかけや2020年の活動を振り返り2021年に頑張りたいことを2つ挙げました。

①大会運営のスキルアップ
②情報発信

①大会運営のスキルアップ

1つ目の大会運営のスキルアップに関しては大会の配信を出来るようになるというのが今年の目標でしたが概ね達成出来た気がします。
エリア杯0を初め自身の主催大会であるぼくらのナワバリ甲子園の配信、そしてベストイカップル杯S.LEAGUEといった他の主催者さんの大会の配信など大小さまざまな大会の配信を行いました。今年初めには皆無だった配信関係の知識もある程度ついた気がします。
配信が出来るようになるという目標は達成出来たのでここからはさらに上のクオリティを目指してより専門的な知識をつけていければと思っています。今年大会配信を行う上でぶつかった壁「CSS」

Cascading Style Sheets(CSS、カスケーディング・スタイル・シート、カスケード・スタイル・シート、日: 段階スタイルシート[1])は、HTMLやXMLの要素をどのように修飾(表示)するかを指示する仕様の一つで、World Wide Web Consortium (W3C) がとりまとめ勧告する。文書の構造と体裁を分離させるという理念を実現するために提唱されたスタイルシートの具体的な仕様の一つ。 ※Wikipedia参照

配信画面の装飾などを変更するプログラム言語のようなものですがこれが出来ると配信のクオリティが上がります。またある程度自動化のようなことも出来るので運営の負担軽減にも繋がります。
このCSSを今年物凄く見る機会があったのですが知識がないため書き換えをすることが出来ずテンプレートをそのまま使うことしか出来ませんした。
やはり大会配信にオリジナリティを出すためにもテンプレートの書き換えなどを出来るようになりたいので来年はCSSにチャレンジしたいと思っています。
プログラム関係でもうひとつ勉強したいものがあります。

「Google Apps Script」

Google Apps Script(略称GAS/ガス)とは、Googleによって開発されたスクリプトプラットフォームである軽量のアプリケーション開発のためのGoogleのワークスペースプラットフォーム。 主にGoogleのサービスを自動化するスクリプト言語である。※Wikipedia参照

Googl スプレッドシートやGoogle スライドといったGoogleのサービスを自動化することが出来るプログラム言語なのですが、大きな大会をやる際など参加者のデータが膨大になり管理するのが大変な場面があります。また大会配信を行いながらトーナメントの進行を行うといったことも多く作業が自動で進んでくれたらどれほど楽かといつも思っていました。
このGoogle Apps Scriptを使うとGoogle フォームで大会の試合結果を集めてGoogle スプレッドシートで総当たり戦の対戦表を管理するということを自動で行うことが出来るようになったりするので大会を運営する上で習得しておきたい知識だと思いました。
元々プログラミングを学んで将来はシステムエンジニアになりたいと思っていた(今は違う)のでこの機会にまた勉強してみようと思っています。
CSSやGoogle Apps Scriptなど勉強してもそれを仕事にしているプロの方にはもちろん敵いません。しかし知識がなければそもそも大会運営でそれを使うことになってプロの方にコードの書き換えなどをお願いする際にどうお願いすればいいのかも分からないのである程度の知識は持っておきたいと思いました。

②情報発信

今年の目標2つ目に挙げたのは情報発信でした。
大会運営者は何をしているのかやあらごしだいこんはどのような大会を運営しているのかなどとにかく普段の活動を多くの人に知ってもらうことが今年の目標でした。

そのために活動実績をまとめたり活動内容を振り返るnoteを書くなどやったことを記録に残し発信することをしました。
活動実績に関しては普段どのような大会をやっているか自分のことを知らない人にアピールするためにも使うことが出来たので1年間まとめ続けて良かったと思っています。
こつこつ積み重ねた実績が信頼に繋がりまた別の大会を運営する機会に繋がるということを今年1年すごく実感したのでこれからもこつこつと積み重ねていくつもりです。
活動報告noteは2ヶ月に1度運営した大会を振り返るものでしたがこれも普段の活動を知ってもらう上ですごく役に立ったので来年以降も続けていくつもりです。
今年こうして活動を発信するということを始めてから変わったことは他の主催者さんから大会運営の依頼の連絡が増えたことです。沢山の方から大会運営のお手伝いやアドバイスをしてほしいという連絡をいただきました。スケジュールの関係もあり全てにはお答えできませんでしたが出来る限りでお手伝いさせていただきました。
こうして1年間で85大会に関わることが出来たのは連絡をくれた他の主催者さんのおかげです。
今年大会運営で連絡をくれた皆様本当にありがとうございました!

最後に

今年はこつこつ積み重ねた1年でした。
そして大会を通して沢山の方が楽しんでくれたことが何より嬉しいです。
今年1年で学んだこと・経験を生かして来年もこつこつと頑張っていくつもりです。
改めまして1年間お世話になりました。
参加者の皆様・運営の皆様ありがとうございました!
来年も大会オーガナイザーあらごしだいこんをよろしくお願いいたします。

頂いたサポートは大会の運営費として使わせていただきます。