6/11(火)山錬

4倍動画で紹介したコースをチョイス。
が、50km、1400mアップしたあたりで帰宅を考える。

休日の外での実走は、早朝(おそくても6時前)に家をでて、
12~13時くらいで終わらせたいと考えており、
今回はスタートが7時を超えていた。

この時点でやる気はなかったが、せっかくの休みを走らないのはもったいないという
ことで、何とか外へ。
だが結果的にやめておいた方がよかったかもしれない。

今回断念した理由(言い訳)

①新しいビンディングシューズが合わなくて痛い
②朝スタートが遅かった
③タイヤが重すぎてヒルクライムが苦痛

①はもうどうしようもない。
シューズストレッチャーで大分ましになったが痛すぎる。
特につま先のおやゆびの爪があたっていたい。メルカリあたりに放流しよう

②は前日の夜錬を終えて家についたのが23時を回っており、
速く寝れなかった為、ある程度しかたなかった。
山錬する前日の夜は今後控えて睡眠時間を長めにとろうと思います。

③先日交換したチャレンジャーのタイヤ。
乗り心地は最強だし、下りも抜群の安定感だが、
平地、坂共に重すぎる。
パワーで踏める人ならおすすめだが、自分のようにパワーもなければ体重が軽くも重くもない中途半端な人には
剥かないように思えた。

家に帰宅後、さっそくGP5000 25Cに変更した。
無印のアジリストもあるが、新品から半年で2回ほどパンクした実績があるのでどうにも使う気になれない。
こちらも放流しようか。。。

走行距離は1000kmも行ってない。もったいない。

言い訳タイムはこの辺に、中身の話。

■雨沢峠
雨沢を281wほどで。
18分半くらい。
だいたい4.5倍を目安。

心拍数的には160くらい。
当然だが富士よりパワーが出しやすい。
今後は山は下限4.5倍で練習したいところ。

5倍目標でもいいと思うが、そうすると100km 2000アップのコースを
なんとなく走り切れないよかんがあるため、
ちょっと控えめにの4.5倍。

ただ今日のライドは上でも記載した通り、シューズが合わずとても苦痛だった。
次回リベンジしたい。

■アンディー坂
ここに行く途中の道が、片側通行になっており、
毎回交通誘導員が車を先に通すのだが、
正直これやめてほしい。
ちょうど坂の頂上から下りになる場所で、
速度的に車と同じ速度で移動できるので、
そのまま通してくれといつも思う。

そんなわけで別ルートを今回は探すことに。

そしたら一部未舗装路ではあるが通れる道を発見した。
斜度はとんでもなくえぐいが、
なかなか面白い道だ。

一部押して歩かないと危険な道であること以外はとてもよい。
今後はこちらを使ってアンディー横の坂道を通ろうと思います。

こちらは4倍で。

既にもうだるい。
足が痛い。
後、暑さですこし弱ってる。もう既に帰りたい。

■カッタン横の坂
4倍。足が痛いTT

■三国南ルート前の自販機(やんばる側)
もう完全にやる気がなくなり、帰ることを決意。
帰ったらブロンコビリーのサラダバーへ行こうとしたら、
ブロンコ全店舗お休みとしる。

あきらめて、あさくまにいこうとする。

■帰宅
タイヤを変更した。
28Cはとてもいいとは思うが、1本300gは重すぎた。
乗り心地よりも軽快さのほうが欲しいとおもい、5000へ戻した。

■チャレンジャーのタイヤをどうするか
500kmも走ってないので、こちらも放流しようかと。
定価だと5000円くらいなので、2本セットで8000円くらいで放流しようかと。

自分の運用だとちょっと合わないが、
レースとか出ずに、ロングライドを楽しみたい人なら選択肢として全然あり
のタイヤ。
下りに苦手意識のある方には間違いなくささる商品。
安すぎるタイヤは不安だが、お金はそんなに出したくないという人には
受けそうだ。

■あさくま錬
かなりカロリー過多。
サラダバーは4回ほど周回し、
後はスイーツを食べまくる。
体感3000kcalは食べた。
晩飯は食べずに済んだ。

また、酒も我慢することにした。
飲むとそのあと眠くなり、何もやる気がしない。
動画作成に着手したいという気持ちもあるので。

しかし今日は腹が膨れすぎて起きていられなかった。
家に帰り、動画を垂れ流しながら寝た。

なんとしょうもない休日の過ごし方をしてしまったのだろう。
せっかくお酒をのまなかったのに。

反省。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?