見出し画像

金高生の積極性はどこから?

【7/9総探】全学年が活発に動いた一日

久しぶりの投稿になりましたが、金高の総合的な探究の時間(総探)の授業はものすごいスピードで進んでいます。
昨年度までの土壌がしっかりと育っている!まだまだスピードあげて!!

2週間後のAction Weekに向けて

金高では夏休み前の7/23〜25の期間に特別時間割を設け、毎日総探の時間があります。(通称:Action Week)
2年生は2週間後のAction Weekに向けて、インタビュー先にアポイントをとったりアクションの手順を再構築したりしています。

グループごとに違った目的があり、様々な方法でアプローチしているので面白いですね!

何かを作成中…???
中学生向けの一日体験入学に向けての準備だとか…🤔

学年のどの教室を良いので、それぞれのグループが作業しやすい場所で活動を行っています。

個人で活動を始めた1年生

1年生は個人での探究活動ですが、「必ず3人の大人から意見をもらう」ことがルールとなっています。
「重力が場所によって異なる理由」「駅を中心とした都市開発の歴史」といった各生徒が感じている日頃の疑問を深掘りしていきます。

必ずアクションに行きつかなくても良いという考えの元、探究のサイクルを回す練習をします。

1年生で頭の使い方がわかっちゃえば2年生で壮大なプロジェクトになりそう✨

放課後にも質問が!

「Action Weekにどんな話を質問したらいいかわかりません」
とある生徒が困っていました。
「小児×AED」のテーマは決まっていますが、詳しく聞いてみた感じだと
(これはまだまだイメージが大雑把だな…)
と状態でした。
そこで、マインドマップを作成してみることに!

まずは情報の発散から!

見えてきました!
この子が興味を持っている分野について共通認識が持てる。

よく先生は授業でマインドマップを"強制的に"作らせますが、本当は状況によって適切な情報のまとめ方があるはずです。
線の伸ばし方、知識の発散のさせ方もろくに教えずにいきなり「さあ!作ってみよう!」は無責任すぎます。先生も実は作ったことないんじゃない?と思ってしまいます。
生徒は「大谷翔平の夢マップしかやったことない」と言っていましたよ。
今回はうまくマッチして活用できた例ではないかと思います。
アウトプットでの情報整理の効果、書き出すことでのメリットを感じてもらえたと思います。

来週はアイディアを収束させていくことに取り組みたいと思います🔥

最後まで読んでいただきありがとうございました。

夏休みはイベントが盛りだくさんで私もボランティアなどの紹介を生徒にしています。どのイベントにも積極的に参加する金高生の姿勢にはいつも驚かされます。1年生も積極的です!順調な走り出し!
このエネルギーはどこからきているんだ?
全学年にこの風潮があるのはどうしてだ?
私は私で新たな探究テーマが見つかりそうです。

いいなと思ったら応援しよう!