見出し画像

読書感想文④ #yuji選書


こちらの配信は、日曜日なのですが、
仕事の合間にこちらを聴き、
猛烈にすぐ読みたくなってしまって、
その日の帰りに書店に直行し
手にした一冊。

(あ、今回は本の内容ちょっとネタバレの可能性ありますのでご注意を)

なんともハイスピード&スパイシーな本で、
ほぼ1日で読み終えてしまいました。
また、こちらも章の終わりに
ポイントをまとめてあるので、
腑に落ちやすい構成。

数々の『怪獣人間」と渡り歩いた箕輪さんらしい、
アクが強めのワードが並ぶけど、
現代の生活とリンクする部分のリテラシーについて
ハッとする部分も多かった。

人と会うときの準備、
アンテナの貼り方、
情報のストックと取り出すタイミングの見極め方、
SNS上での絡み方、

ちょうど、現在私は転職のタイミングで、
初めて出会う人とのメールでのやり取りが増え、
転職サイトをよく見ていた。
でもそういったビジネスマナーを解説しているサイトや本よりも
リアルで、すぐ実践できることが多いのでは?
といった感想を持った。

また、多分、これまでの価値観(土の時代的な)
で、無意識に陥ってしまいがちな視点から
一つ違う視点をくれる本。
私は特に
No,47 自律とは依存先を増やすこと
という言葉に衝撃を覚えた。

私はこの半年くらいの間に、
会社、家庭、友人以外にも
漢方の学びのコミュニティ、
そして、デジ近さん(デジタルご近所さん)という
パラレルワールドを手に入れていた。

そこで感じていたのは
会社でどう思われようと、
ここでの私の評価はほんの一部の人たちからのもの

特段評価をされていないとは思っていなかったけど
(むしろありがたいことに評価はされていると思う)
こんなふうに思った瞬間
あっという間に転職に舵を切れた。

それが言語化されていて、
やっぱりそうだよね〜と
確信もできた。

そして、
後半は「会社員」としてよく悩みの種になる
ことをピックアップしてくれていて、
私はほとんどのこと(いや、全部かも)を
感じていたし、頭を悩ませてもいた。
それを
スパッ スパッと
一刀両断的に書いてあって、

読み終わった後の
爽快感さえ感じた本。

もちろん、
現実の世界で
その悩みに対峙していくのは自分自身なんだけど、
これまでとは違う視点で向き合えそうで、
「メンヘラちゃん、どんとこい」なんて思ったのでした。

「会社員」として
頭を悩ませている方へ。
飲みにいくよりスッキリしますよ。笑

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?