見出し画像

デッキ紹介:レトロスペクティブ タロット

ごきげんよう!べるがもです。
先月末に注文していたデッキが一気に届いて、嬉しさとわくわく感が完全にオーバーフローしています。
正直なところ、リーディングというよりアートワークを眺めてにまにましている時間の方が長くなってますが…(苦笑)。

今回は、そのうちの1つ、Retrospective Tarot (レトロスペクティブ タロット)をご紹介します。

クリエイターと公式サイトのご紹介

このデッキのクリエイターの Ciro Marchetti さんは、U.S.Games Systems社の Tarot Grand LuxeGilded Reverie Lenormand など、すでに多くの作品を手がけていて、どれも鮮やかな色彩と独自の世界観が魅力的なデッキです。
マスケラとカルネヴァレ!!勝手にイタリアンドリーム。

公式サイト&ショップはこちら。

で、こちらではスペシャルエディションとして3種類のデッキが販売されてまして、そのうちの2つはCiroさんが過去に手がけたデッキから選んだカードを手書き風にリワークし、色合いも落ち着いたものにした"Encore"と"Retrospective"となっています。

画像3

下段の向かって左はおまけのサインカードです。エンボス刻印入り。
右側がバッキング。

この "Retrospective" では、「黒背景に鮮やかな光が映える!」イメージの元画像が、白基調で"Encore"よりアナログ度が増した仕上がりに。
”Encore”の方はアナログでも劇画調の印象。
ほんと、いろんなアレンジの仕方があるのだなあと、見比べるために思わず元ネタのデッキが欲しくなる罠がもれなく同梱されています(笑)。

デッキについて

内容は、78枚のフルデッキ。ウェイト版がベースです。
箱は、右側がマグネットになっていて横に開くタイプ。
最近この形式が増えてきて個人的には嬉しいです。中に赤いリボンがあってこれで持ち上げるかたちです。
ちなみに箱の絵柄はTemperance。

カードのサイズは一般的なタロットカードのサイズより一回り大きいですね。縦がオラクルカードと同じで、横はスタンダードサイズよりは長くてオラクルよりは短いです(3inch×5inch)。
厚みは標準的なのではないでしょうか。特に厚いと感じるほどではありませんし、薄すぎもしません。
両面とも艶のあるグロス仕上げで、エッジはキラキラのシルバーです。バッキングはぱっと見上下の区別がつかないタイプ(でも若干違います)。
というか、今回用意した画像、どちらも逆位置ということに今気づきました(苦笑)。

↓雑なサイズ比較画像(これも逆位置…)

画像2

そして、何かの間違いのようにもっっのすごく滑ります。ミニテーブルの上でラウンドシャッフルしてたら滑りすぎて落下すること多数(笑)。
これを扱いやすいと感じるかどうかは個人差がありそうです。
私は手遊びにカードを繰っている間のサラサラ流れる感じがお気に入りですが、うまくシャッフルできているとはとても言えません…。

アートワークについて

絵のタッチが揃っているのでそこまで違和感はありませんが、もともとがコンセプトの異なる複数のデッキからよりぬいて構成されたものなので、デザインの統一感はあまりありません。ベスト盤的というか。
でも個々の絵柄自体はウェイト版をベースにしたアレンジなので読みやすいと思います。
何といってもアーティストの個性が強いので、そういう意味では世界観は同じ、とも言えるかな…?
このデッキもアナログ風のアレンジになってますが、やっぱり全般的にドラマチックな雰囲気なんですよね。

画像1

てきとーに並べただけで、「夕闇に沈むヴェネツィアで愛と陰謀に満ちた冒険の幕が開く!」的な絵面に(笑)。

ちなみに、上の画像で見えますでしょうか。
中心のカラーが、周辺部に行くに従って鉛筆デッサンに。この風合いがまた素敵。

参考:お買いものについて

サイトの決済はPayPalのみとなっています。
また、フロリダからの発送で、日本までの送料は1デッキのみだと$25.00。
私は別のものも一緒に買ったので$40.00でした(痛い…)。
入金の翌日には発送メールが届きました。
発送から到着までは約10日。東京だったら1週間くらいで着くんじゃないでしょうか。追跡サービスがついてますので安心です。
梱包も商品の状態も全く問題ありませんでした。
ご参考までに。

いつもの余談

もともと、"Legacy of the Divine" というデッキが気になっていたところ、調べてみたら他にも同じアーティストさんの作品が沢山!
…ということで、今回、Ciroさんが手がけた全部のデッキの開封動画や紹介サイトを見て、カードを比較しながら1人投票とかして(笑)、ホント1つに絞るのが大変でした。好みのカードが散ってましてですねー。
コレクションならいいんですけど、実占で使うとなると、多分似たイメージのものは使い分けられないだろうなあと思ったので…。
ちなみに、次点は先にご紹介した"Encore"と、"Tarot Grand Luxe"でした(やっぱり絞れてない)。
正直、まだ他のデッキにも後ろ髪引かれていますが、まずはこのデッキをしっかり使い込みたいと思います。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?