見出し画像

Olympus Pen Fの分解

オリンパスペンFはハーフサイズの一眼レフカメラとして人気の機種です。
タイマーも露出計もないので、後発のペンFTに比べると造りは簡単です。
参照: オリンパスペンFTの分解
シャッターを2回巻き上げるのはデフォルトで、壊れてるわけではありません。


トップカバーの分解

ペンFのカバーは3本ネジを外すだけで取れます。

フィルム室内の二股を固定しつつ、巻き戻しクランクを左へ回します

クランク下のネジを2本外します。

側面のネジを外します。

分解に必要なパーツはすべて外したので、トップカバーを上に引き抜きます。

フラッシュ用の青いコードは外してしまった方が楽です。

十字のネジを回して少しゆるめてから、端子を外します。

ファインダーの清掃

アイピースを止めているネジを2本外します。

矢印先のネジを3本抜いて、プリズムを押さえている真鍮のパーツを外します。

先端に貼ってあるテープを外してプリズムを取り外します。

斜めに入ったミラー(すりガラス)を外します。
金属パーツで押さえてあるので、マイナスネジを緩めて金具を取って下さい。ネジは外さなくてもOKです。

ミラーがめくれて中が清掃できます。
このミラーが劣化してファインダー内が見えづらくなってことが多いです。

矢印先のネジを外してさらに分解できますが、前板を外さないと進んでいかないので一旦終了します。

前板分解

シャッターロックや、低速エラーなどの不具合は、マウント含めてカメラの前面を抜かないと対処できないことが多いです。
とはいっても作業的に煩雑なので万人におススメできるような作業ではありません。
しかし、中には比較的簡単なタイプもあるので、もしお手元のPen Fがそれだったらチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

見極めは、底板外した内部にあります。
赤丸内のパーツが画像と同じなら当たりです。
外れの場合は、ここのレバーを分解しないといけないので難易度上がります。

ここから先は

1,874字 / 24画像

¥ 1,900

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?