見出し画像

Canon New FD 35mm F/2の分解とカタつきの解消法

キャノンの広角レンズはとても人気があります。
しかし、キャノンニュー FD 35mm F/2は分解すると、カタカタ音がするようになってしまいます。
安易に分解しない方が良いレンズです。
なお、キャノン FD 35mm F/2や同じくS.S.C.は、分解してもカタつくことはありません。
今回は、分解方法とカタ付きの解消方法を紹介します。

前玉の分解

銘板を回して外します。
*銘板がはめ込み式のタイプもあります。

レンズを押えている3本のネジを緩めて上に抜きます。
フィルター枠は外さなくとも分解可能です。

中央のカニ目を回してリングを外します。

サッカーで吊ります。
最後のレンズは付けたままで、裏側は後玉側から清掃して下さい。

場合によって矢印のリングが外れず、その下が外れて空回りしまうことがあります。そうすると、逆側からレンズを押えるなどをしないとリングは外れません。

前玉をさらに分解していきます。
前のリングを外して、レンズを一枚外します。

中には、丸めた針金で止まっています。
裏側から押すと、中の針金が外れてしまいます。
組み戻した後は、清掃等で後ろからレンズを押さないようにしてください。

後玉分解

他のニューFDレンズのように周りのカバーを外す必要をはありません。
中央のカニ目を回してください。

リングを外し、サッカーで吊ってレンズを外します。

更にカニ目のあるリングを外していきます。

組み戻し

枚数は多いですが、順番通りに戻していってください。
前玉の裏側は組み戻す時は清掃すると内部の針金が外れるので注意して下さい。

カタつきの改善 

キャノンニューFD 35mm F/2は分解すると、前玉部分にカタつきが出ます。
原因としては、内部の接着が分解するときにはがれてしまうためだと思います。
その為、同じ状態に戻すことは難しいですが、カタつかないようにすることは可能です。
以降解消法を記載しますが、最初の状態に戻すのではないということをご理解頂いた上ご購読下さい。

ここから先は

312字 / 6画像

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?