見出し画像

Pentax KXの分解

ペンタックスKXは、MX・LXともにペンタックス3Xと呼ばれ人気のある機種です。
機械的には頑丈で、小型化されたMXなどに比べ故障しづらいですが、タイマー不良が多い印象です。
あとは、シャッタースピードダイヤルと連動するファインダー内の針の動きが悪くなっていることも多いです。

トップカバーの分解

巻上げレバー、シャッター速度ダイヤル、巻戻しクランクを外していきます。

巻上げレバー

分解方法はペンタックスSPと途中まで同じです。
カウンターカバー側面のイモネジを3本緩めて上に抜きます。

カウンター盤の上のマイナスネジは逆ネジです。
逆に回して折らないようにして下さい。

カウンター盤の隙間にマイナスドライバーを差し込み上へ外します。

下のリングも逆ネジです。ペンチ回して下さい。

中央のリングを外した後、下のパーツを上に抜きます。

ここからはSPとは分解方法変わってきます。
レバーがネジと金具で止まっています。

ネジを全て外して下さい。

金具の足?を少し押して外にはずしてから、隙間からマイナスドライバーなどを差し込んで上に跳ね上げて下さい。

黒い方の金具は、矢印の方向に押すと本体との組み合わせが取れます。

巻上げレバーを外します。
今回は外しましたが、黒い金具の方は、軽くボディに引っ掛かっているだけなので、着けたままでもレバーは取れます。慣れてきたら外さずに取ってもよいでしょう。

巻上げレバー裏にはプラスチックのリングがはまっています。
外れかかっているときがあり、そうするとレバーの戻りが悪くなるので、貼り直してください。

巻き戻しクランク

フィルム室内の二股を固定しつつクランクを回してください。

中央のリングをペンチで外します。こちらは正ネジです。

シャッター速度ダイヤル

側面のイモネジを三本ゆるめてから上に抜きます。

トップカバーを止めている3本のネジを外します。
分解に必要なパーツはすべて外したので、トップカバーを上に引き抜きます。

レリーズボタンの下の金具は分離するので落とさないようにして下さい。

プリズムの取り外し

トップカバーと前カバーに挟まれたプラスチックパーツは外して下さい。

前方でプリズムを押さえているイモネジを緩めます。

左右からもイモネジで締めてあるので緩めます。

プリズム上のカバーをめくりながら、プリズムを斜め前に引き出します。

組み戻しの時の注意

ここから先は

1,218字 / 8画像

¥ 900

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?