見出し画像

ミノルタMC ROKKORレンズの分解(Minolta MC Rokkor-PG 50mm F/1.4)

ミノルタのレンズは、分解が複雑ということはないものの、コーティングがすぐに剥がれてしまいます。
注意すべきは、前玉一枚目の裏面と、後玉一枚目の裏面です。
経験的には、後ろ側はある程度大丈夫なことも多いですが、前玉は一発アウトです。
MC ROKKORとその前時代AUTO ROKKORを分解清掃するときは注意して下さい。

前玉分解

銘板を回して外します。

カニ目を回せば、前玉がユニットごと外れます。
いきなり危険な一枚目の裏が露出するわけではないのでご安心下さい。

このユニットをばらしていくかはよーく吟味して下さい。
多少の汚れやチリ、端っこのカビ位は見逃してあげてもいいでしょう。

意を決して押えのリングを外したところです。
レンズ周りを、透明のフィルムで止めてあります。
めくって外して下さい。

一枚目のレンズは、シルボン紙など清潔な場所の上に置いておくか、裏返しで置いときます。決して汚さないように厳重取り扱いです。
2枚目以降のレンズは普通に清掃してしまって構いません。

後玉分解

レンズを直接ゴムオープナーなどで回して下さい。

MC ROOKORは、マウント外さなくても後玉が外せるタイプがほとんどです。

コーティングに関しては、”優しく清掃しましょう。”という話ではなく、”ノータッチで行きましょう”という話です。
「軽く拭くだけならOKだと思った・・・」とガビガビにコーティングが剥がれたレンズを持ってこられる方良くいます。
また、他の部分を清掃中にクリーナー液などのしぶきがとんで剥がれるってこともありますので、厳重保管の上、触らないが基本です。

とはいっても剥がしてしまうことはあります。その時は、いっそ全部剥がしてしまうっていうのも手です。
緑のロッコールと言われ、コーティングが有名なレンズですので、魅力は半減ですが傷だらけのままよりはいいと思います。
*レンズ販売する場合は、コーティング剥がしたことは記載しましょう。

ピント調整に関して

銘板を外したところです。
レンズはそのままでフィルター枠だけ外します。
周りに6本見えますが、フィルター枠を押さえているネジ3本を外します。

フィルター枠の下に、フォーカスリングとヘリコイドを連結させているネジが3本あります。
これ以降は、実際にカメラにつけてピントを見ながら調整していきます。
やり方は、ペンタックスタクマーなどと同じです。
参照 : ペンタックスタクマーの無限遠調整

ミノルタMC ROKKORレンズの分解は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?