見出し画像

機動戦士ガンダムAGE感想(48話)

・機動戦士ガンダムAGE第48話「絶望の煌めき」

ゼハートは、プロジェクト・エデン達成のため、仲間の犠牲を覚悟の上で、ディグマゼノン砲を再発射する。ディーヴァは撃沈されるが、フリットたちは攻撃を予測し、ディーヴァクルーとガンダムを救う。この攻撃の失敗によって、ゼハートは追いこまれていく。その時、アセムは…。

バンダイチャンネルのあらすじより

いやー、まぁ…今回の展開は事前にあらかじめ知ってはいたのですが、分かった上でもきっつい展開です(^^;(別に凄く酷かった、という訳ではないですが)

イゼルカントから受け継いだプロジェクト・エデンのために戦うゼハートだったが、ここに来て心に迷いが生じる。かつて共に戦ってきた仲間たちの犠牲を無駄にしないためにも…ここでゼハートが下した決断、それはディグマゼノン砲によるガンダムとディーヴァの全滅であった。そしてこの作戦の成功のために、フラムはガンダム達の囮となることを要求される…

もうゼハートもフラムもかなり精神的に参ってきており、ゼハートはとにかく今まで戦ってきた仲間たちの為に、そしてイゼルカント様の為に、フラムはゼハート様の為に、と極まってきた感じになってきて、かなり可哀そうなことになってきています(^^;

ディグマゼノン砲の発射を予測したフリットはディーヴァからの退艦命令を出し、ナトーラ艦長たちは宇宙海賊の用意した船へ避難、自身は遂にAGE1で戦場へと駆り出す。戦場では既に作戦を実行しようとフラム、そしてレイルがキオ、アセムと戦闘を繰り広げていた。ここでフラムが「死の籠」を発動し、FXが不覚を取るなど、フラムの全力が伝わってきます。

トリプルガンダムに加え、アビス隊の生き残りであるオブライトとジョナサンも加えてディグマゼノン砲斜線上での熾烈な争いが行われる。アセムはダークハウンドの機動性を活かし、ダークハウンドに全機体を預けることによって高速で離脱することを考えるが、そうはさせじとフラムが迫真の猛攻を見せ、オブライトとジョナサンも亡きセリック隊長の思いを継ごうと奮戦。その結果レイルはオブライトが倒し、ジョナサンはフラムに組みつくもあっさりいなされ爆死。この2人に関しては結局そこまでキャラは深まりませんでした(^^;レイルはフラムにキャラを喰われてしまって終わってしまいましたし、ジョナサンはフラムの貴重なネームド撃破、くらいにはなりましたが…(おそらくこれを除くと、地球連邦からヴェイガンに裏切った司令官を粛清したくらい)

そしてゼハートへの忠誠心ただ一つで戦い抜くフラムと、アスノ家、セリック隊長、ディーヴァ、そしてレミ…あらゆるものに対する思いをこめて戦うオブライトの戦いは…両者相打ち。フォーンファルシアに対し、フリット編から存在するジェノアスで(流石に改造してはいるものの)相打ちまで持って行けたオブライトさんは流石だと思う一方、FXといい勝負まで持って行けていたフォーンファルシアが急に弱体化したみたいに見えてしまうのは不服ですが(^^;まぁ実際フラムは焦りで少なからず弱体化していたのでしょうし、フラムとオブライトの間の戦闘経験の差を考えれば、一方的に負けずに相打ちまで持って行けたのだけフラムもよく頑張ったのでしょう。

そして時は過ぎ…ディグマゼノン砲が発射される。死の直前、ゼハートの幻影を前にして、戦場で見せたものとは全く違う安らかな表情でゼハートに思いを託すフラム、これでようやくレミの元に行ける…と、レミと共にかつて過ごした家…ディーヴァと運命を共にするオブライト、そしてオブライトだけでなく、フリットがまだ少年だった頃から長きに渡り戦場に出続け、多くの人々の家として宇宙を旅してきたディーヴァ、そしてなんか気づいたら斜線上にいたザナルド…(笑)

多くの者たちがその思いと共に、光の中に消えていった—

という訳で、第2,3部から継続して登場していたキャラが一斉に退場。オブライトさんは3部で一度「ディーヴァは自分の家である」という描写があった後はあまり目立ってはきませんでしたが、ここに来てフォーンファルシアを相打ちに追い込むという大戦果を挙げ、有終の美を飾りました。3世代にわたって様々なパイロットや操縦士達と共に戦ってきたディーヴァの最期を共にするのが彼と言うのもよかったと思います。

それからフラム…今作を見る一番の理由になっていた彼女ですが、見る前は冷徹な女性司令官、のイメージが強く、実際そういった描写も多かったものの、実際はゼハートに対しての乙女な描写もそこかしこにあって愛嬌もあり、クールさを損なわない程度のキュートさを秘めたゼハートのヒロインとしていい活躍でした。戦闘ではあまり目立った戦果は挙げられなかったもののヒロイン力は高く、彼女を見るために見て損はなかった、と思います。

ザナルドは…前回折角生き延びたので、また何か一悶着起こすのかと思ったのですが、完全にフラムとオブライトのついでで処理されました(^^;まぁ3,4部のヴェイガン陣営の中では珍しい部下の命を利用することを何とも思わない純然たる悪ですし、特に生きていてもあまり嬉しくないキャラなのですが、ザムドラーグを失った時点で既に死んだも同然、だったのでしょうか。

しかしこのディグマゼノン砲でガンダムを一機も撃墜できなかったゼハート
、完全に錯乱。自分の中で散っていった仲間たちに責めたてられ、フラムの顔が浮かび…ゼハートは単身レギルスでガンダム撃墜に向かう。

ガンダム達の前に姿を現したレギルス、マッチアップ相手は当然アセムのダークハウンド。という訳でここからレギルスとダークハウンドの激闘が繰り広げられるのかと思いきや…ダークハウンド、レギルスを僅か1分足らずで瞬殺。

…え?(^^;

…いやまあゼハート、フラムの比でない位焦燥しきっているので弱体化していてもおかしくないのですが、2クール以上引っ張ったライバルキャラとの決着にしては、あまりにも呆気なさすぎる最期。それだけアセムがスーパーパイロットを語るにふさわしい強さを誇っていたということでしょうし、ゼハートが焦っていたということなのでしょうが、あまりにもあっさりとした決着で変な笑いがこみあげてきてしまいました(笑)…ま、まぁ、MOEではこの2人に関してもっとちゃんとした描写があるとのことなので、そちらに期待します…

全ての決着がついた後、ゼハートはアセムに全てを打ち明ける。学園で過ごしたアセムとの生活は悪くはなかったと、そしてアセムのように家庭を持ち、平穏な日々を過ごしたかったと…

しかしレギルスは既に耐えられる状態ではなかった。レギルスはダークハウンドから切り離され爆発し、ゼハートはその中に消える。そんなゼハートのライバルであり、親友でもあった男の絶叫が、戦場に木霊するのであった…

というわけでネームドキャラがバンバン死ぬ最終回1話手前の回、見る前はフラムが量産機に負けるなんて…と思っていたのですが、見てみるとそのことよりも、結局ガンダムを1機も巻き込めなかったこととか、思いを託した相手が瞬殺されて後を追うことになることとかの方がよっぽど酷かったです(^^;とはいえフラムの最期の演出は良かったですし、この辺りはMOEでもっとしっかり描写されているようなので、そちらをまた見る時に期待したいと思います。

自らの家と共に愛する人の待つところへ行くオブライトさんとか、良かったところもある一方で、前回生き延びて結局今回雑に死ぬザナルドとか雑な死に方をするキャラも目立ち、特にゼハートは主人公のライバルキャラとは思えない瞬殺ぶりを見せ、良い所と悪い所がはっきりして総合でプラマイゼロ(というには若干マイナス寄りか…?)という回(^^;…正直、セリック隊長もフラムちゃんも死んでしまい、キャラが相次いで死んでいく中でモチベーションがかなり下がってきてしまっているのですが、もう次が最終回なので、ここまで見てきたからにはちゃんと最後まで付き合います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?