見出し画像

お試し1ヶ月滞在計画 in マレーシア

こんにちは。
aquaです。

2025年にマレーシアへの移住を計画しています。
今までマレーシアの良いことしか述べてきませんでしたが、
もちろん日本の方が…と思うところがあることは重々承知しています。
例えば、医療保険や児童手当などの面では日本にいた方が
恩恵を受けれることは分かっています。

事前調査が大切!ということで、
2023年または2024年にお試し1ヶ月滞在を計画します。
可能であれば、現地日本人会の方にお会いして話を聞きたい。
日本人学校やインターナショナルスクールの見学、住む環境や食生活の把握など。

滞在先はペナンを予定していて、首都のクアラルンプールも
会いたい人や見たいものがあるので日程に入れたいです。
マレーシアでもAirbnbを利用すれば、比較的安く滞在できるため、
ここから良い物件を探してと。子どもも一緒に行くので、
念のため一時預かりができる場所があるかも調べなくては。


肝心な1ヶ月分の費用は、、いくら必要?
航空券(4人分)
宿泊費
食費
現地交通費
一時預かり費
海外保険費用
100万円以内に納めたい!これは無謀なのでしょうか?
日本で粛々と事前調査を進める日々です。
こういうのは好きなので、はい、喜んで!

本日ニュースで、某大手通信会社が来月から基本在宅勤務で、
飛行機通勤OKという制度を設けるとのこと。
予測しなかった時代に突入しましたね。飛行機!
もうそのようにしている企業も多いようですが、改めて驚かされました。
私も1ヶ月マレーシアに滞在できるように職場の理解を得たいものです。
現在は出勤と在宅勤務が併用のため、不可能ではないはずです。

マレーシアへ移住した際の働き方も模索しています。
現地会社に勤めるのか、はたまたフリーランスとして働くか。
先程の会社のような日系企業が増えれば、会社は日本だが、
マレーシアで働くこともできますね。
そうすれば、社会保障や年金の件も解決に向かうような。
夢ばかり描いていてはいけません。
しかし、できるだけ満足のいく形で移住の夢を果たしたいのです。

少し話が逸れましたが、
まずは現地視察のために1ヶ月のお試し滞在を計画します。
具体的なことが描けてきたら、随時投稿します。

それでは、また。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?