見出し画像

食に対する「欲」が半端ない!息子くん、これからが楽しみ!?の編

こんにちは。
aquaです。

冷たい雨が降っています。寒くて春のウキウキした気持ちは一旦お休みです。
近所の公園の満開の桜は雨の日でも綺麗でした。水たまりに集まった桜の花びらも何だかアートを感じさせるほど。しかし、寒い。

さて、先日息子くんの1歳6ヶ月健診へ行ってきました。あれから(出産から)もうそんなに経つとは。鼻水と咳が続いているけど、何とか無事に成長していて安心しました。前夜のシミュレーションでは、泣き叫ぶ息子くんを抱きかかえる自分を頭に描いていましたが、実際には驚くほどおとなしく、医師の指示に従順!これには驚きしかなかったです。

医師:お口「あーん」できるかな?
息子くん:「ぁぁぁーん」(ゆっくり口を開ける)
私:おおおーー!(思わず笑いが)

その日、一番手こずったのは、ご褒美に渡したアンパンマンせんべいの袋を回収する時でした。

おそるべし、食に対する欲!!

最近よく食べる食べる!気持ちいいほど食べてくれるので、おかわりをせがまれるとついあげてしまう私。夫は「食べ過ぎだよー!」と警告してきます。確かにお風呂の時にお腹を確認するとパンパン!その都度反省するのでした。ごめんよ。

あげれば、お腹パンパン。
あげなければ、泣き叫ぶ。

どうすればいいのですか?

もちろんあげすぎは良くないですね。最近は食べることから気を逸らし、遊びに転換させるようにしています。息子くんの場合は、音楽がかかると自然と体が動くので、音楽を流すようにします。

それでも泣き止まない場合は、歯磨き作戦です!

私自身ももう少し食べたいけど、食べ過ぎかな、、と思う時は、歯磨きをします。すると不思議と食べたい欲が薄れることが多いです。もちろん、時々効果はなく手が伸びてしまいますが。8割は成功します。

息子くんも食べ終わって「パン!パン!」と叫び出したら、すかさず洗面台へ!
「よーい、どん!」と言うとドタドタドターと走って行くので、微笑みながら後ろに続きます。歯ブラシをくわえる自分を鏡越しに楽しみ、やっと平穏な時間が取り戻されるのでした。

ここで重要なのは、その後です。

台所では袋の音を出すべからず

リビングに戻って、さて洗い物や片付けをしようと不意に袋(ガサガサ)の音を出してしまった途端、息子くんは遊びの手を止めて台所へやってきます。あちゃー。これまでの努力が水の泡。。泣く泣くバナナを3分の1あげるのでした。もしくはアンパンマンパンを。歯、磨いたのにな。ぼそり。

夜の時間は「こどもファースト」です。

寝る前の安堵。今日もがんばった。。自分を褒める時間。その数秒後に即寝。

何はともあれ、すくすく成長している我が子に、これからも元気に成長してね!とエールを送りたいです。新しい年度が始まるので、新たな物語が始まることにドキドキ。イヤイヤ期に突入か!?

今だけはこれから待っている楽しいことだけを想像したいと思います。
それでは、また。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?