投資について無知識でも始めれる積立NISA

国が「年金は破綻するから自分で資産形成してくれ」っていうてて積み立てNISA

がおすすめって聞くんだけど、どうやったら積み立てNISAできるの??初心者の僕でも大丈夫??


今回はこんな問題を解決します。


☆本記事の内容

積み立てNISAとは
完全初心者でも安心!話題の積み立てNISAを今から始めれる!
準備に必要なのは三つだけ!
人気アイドルも積み立てで資産形成している!

**

【完全初心者向けブログ】つみたてNISA(積み立てNISA)を始めてみた**

年金破綻がついに公式に認められてしまい不安になっている人も多くTwitterなどでも見受けられます。

実際、政府から「自分で資産形成してくれ」といわれても、「どうやっていいの?」「資産増やそうと投資しても減ることもあるんでしょ?意味なくない?」と思ってしまってました。

確かに、市場の変化によってもっている資産が減ることも当然あります。

リターンが欲しいならリスクもある程度覚悟しないといけません!

世の中そんな甘くは無いということをしっかり理解してください。

その中でも株式投資などは「現物買い」にすれば、買った金額しかリスクを負うことはありません。

【例】

10万円の株式を購入➡️10万円が0円になる可能性が出る。

逆に言えば、損失は最大10万円しかない!

つまりは、自分の預金額から「まあー2万円なら最悪0円になっても我慢できる・・・」と金額を先に決めて見合う金額の株式に投資すれば、「リスクは最小限!リターンは無限大」が可能です!

**

そもそも株式とはなにか?**

株式とは、株式(かぶしき)とは、株式会社の構成員(社員=株主)としての地位(社員権)や権利のことである(通説)

株式は市場に上場している会社のオーナーになる権利を買います。

会社によって変わりますが、基本的には「配当をもらう権利や株主優待をもらう権利」と「株主総会による会社の経営方針の決定」が主な権利になります。

投資目的の人は、経営に関しては興味ない方がほとんどだと思いますし、100株程度の議決権ではあまり影響力もないので、経営的な目線で買っていない限り無視で大丈夫です。(株主総会の招待状が届きます。)

配当は会社とさらに業績によって変わります。

例:パナソニックは1株30円です。

基本的に100株単位で購入するので、パナソニックの今の株価は「821円」なので82,100円で購入できるということです。

10万円以下で探している人は購入範囲ですね!

8万円で購入すると、「配当落日の3月30日(パナソニック)」までパナソニックの株を持っていたら、100×30円で3000円もらえるということです。

80万円分パナソニックの株を買えば、年間3万円定期的になんの労力もなく手に入れることができます。

株は危険!借金を背負う!など言う人は、株の知識をなにもない人がいってることです。

良い悪いを判断するのは個人の自由ですが、勉強もしていないのに可能性を潰している人は本当に損している人です。

危ないけど、興味があるのであればしっかり勉強して知識備えてから「あーこれはダメだな。」と判断すれば良いです。

100株だとソフトバンクが40万円とかするので、気軽に買いにくいと思います。

1株なら4000円で購入できるので、安く始めたい人はネオモバイルをおすすめします。

https://aquaweb.work/neomobile-experience/

積み立てNISAとは

積み立てNISA:少額投資非課税制度(しょうがくとうしひかぜいせいど、NISA = ニーサ)とは株式や投資信託の投資金における売却益と配当への税率を年間120万円まではゼロとする日本における制度です。

あらかじめ決めた金額を毎月投資のために引き落とされるということ。

普通の株式投資の違いは、株価が上がって売って10万円の利益がでても税金によって10万円丸々受け取れません。

しかし、NISAなら120万まで非課税なので単純に120万円の損失を避けることができる!

積み立てにも良さがあり、投資には様々な手法がありますがその一つに「ドル・コスト平均法(時間分散)」というものがあります。


ドルコスト平均法のメリットは、「買うタイミングに悩まないこと」

今が買い時なのかわからない・・・買ってから下がったらどうしよう・・・
この悩みを「ドルコスト平均法」は解決します。

誰もがそうですが、「買った金額より下がりたくない!」気持ちが強くて株を始めれなかったりします。

しかし、「ドルコスト平均法」は一発目高い金額で買ってしまっても次の月に下がった金額で買えば、1回目と2回目の金額の平均金額まで下がります。

例:20万で買って10万でまた買えば15万で買ったことになる!

買うタイミングに悩むことなく、毎月一定の金額を買い続けることができます。

さらに、急にめちゃくちゃ株価が上がることもありますが基本的には年単位で2倍とかになります。

かの投資の神様「ウォーレン・バフェット」は何十年単位で持ち続ける人です。

年に20%の利益をあげています。

いっときの感情でめっちゃ上がったから売る!より実は長期で持っている方が利益があることの方が多いです。

プラス株主優待も配当金もあります。

このようにしっかり勉強すれば良いことがたくさんあります!

積み立てNISA始めるにはどうしたらいいの??

積み立てNISAを始めるには準備が必要です。

まず、銀行口座と銀行口座とクレジットカードと証券会社の口座開設です。

おすすめは全て楽天で統一すること。


詳しく知りたい方はこちらの記事へ


楽天カードのメリットについて詳しく知りたい方はこちらへ

https://aquaweb.work/rakuten-creditcard/

楽天銀行や楽天のクレジットカードを使うと楽天のポイントがたまります。

楽天ポイントでも株を購入することもできるからです。

積み立てはMAXでも月に33333円にすること!➡️年間60万までしかできない。

さらに、金銭的に余裕がある人は非課税なしのverで16667円で購入。(ここまでしなくてもいいかなと個人的には思います。)

ポイントが手に入れば、そのポイントでも同じ米国インデックスを購入。

株式どこに投資していいかわからず、勉強も嫌な方は「米国インデックス」で良いと思います。

日経がついに2万超えた!!と騒いでいても、米国の方が圧倒的な上がり幅があることがわかります。

長期投資で利益幅あげるなら日本より米国の方がおすすめです。

楽天証券で積み立てNISAを始めている人が非常に多い!

実際に、楽天の積み立てNISAでのやり方が知られてから楽天シリーズでの投資がめちゃくちゃ人気になっています。

初心者投資家の人がみんな楽天からの投資をはじめています。

それだけ初心者向けだということです!

その理由は、楽天カードのクレジットでの購入になるので、株を買ってポイントがつきます。


つまり、株を買った瞬間からポイント分が儲けになる!というシステムです。

いきなりプラスから投資を始めることができるというのは、初心者によってかなりの安心感につながります。


楽天積み立てNISAの感想

積み立てNISAはコロナショックも耐えれる

事前に積み立てNISAをしていた人は、コロナショックで30%の下落があっても物ともせずにいられます。

このように長期投資だと、むしろマイナスになることの方が少ないことがわかっていただけます。

5年前に購入していれば、2100から3300まで上がっています。(資産が1.57倍になってます)

コロナショックを受けても2400までしか下がっていません。

2100で購入していれば、コロナショックでも資産がマイナスになっていません。

このように早く始めていればマイナスがないわけです!

コロナショックで下がっているため今から始めれば、次また大きな下落があっても耐えることができるでしょう!

有名アイドル元乃木坂46の生駒里奈も積み立てNISAしている。


アイドルの生駒ちゃんも投資していて、仕事の給料から割と大きな額を積み立てしていたらしく、現在では通帳みるとにやけてしまうぐらいはたまっているみたいです。

今から投資を始めれば、全然間に合います。

数年後、数十年後の老後の時に通帳みて落ち込んで「生活どうしよう・・・」とならないためにも今すぐに行動していきましょう!

「行動の先にしか結果はありません!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?