見出し画像

2020.8.9-10 燕岳


今回の登山について


🌟 目的:燕山荘に1泊して絶景フルコースを堪能しよう
      &
      カメクラ女子で交流を深めよう

📅 日程:2020/8/ 9 中房温泉 登山口より 入山
       |    燕山荘 1泊
      2020/8/10 中房温泉 登山口へ  下山

☀ 天候:1日目 雨・霧→晴れ
     2日目 霧→晴れ

メンバー:🐭きょうか
     🐻くまさん
     🐹むらのちゃん
     🦌かとえりさん
     

前日 (8日)

17:30 家を出て駐車場へ向かう
当時、米津玄師さん5thアルバム STRAY SHEEP が発売され永遠リピートして行きました。


22:00 第二駐車場に駐車完了
お店に寄ることあったけどいつの間にかだいぶ運転してたみたいです。
全然自慢できるような距離じゃないけれど、1人きりでの運転では一番遠くに来たかも、、!
ここでメンバーと合流予定
(当時、第一駐車場はすでにほぼ満車状態。第二駐車場は残り数台ほど)


自分の車でも車中泊するようになり、今回は前回よりも少し快適に!
身長が150㎝しかないので愛車ホンダFitの後部座席を倒したとこにぴったりです(笑)


23:30 メンバー合流!🐭🐻🐹🦌 
くまさん、むらのちゃんと約一週間ぶりの再会を果たし、
かとえりさんとははじめまして!

お話したかったけど、明日からのためにすぐ就寝しました。

⛰DAY1 (9日)⛰

5:00 起床
アラーム前に目が覚めたのですが、雨が降っていました😢
流石にこの中登山したくないので、6時登山開始予定を遅らせ少し雨が落ち着くのを待ちました。

6:00 準備


最終荷造りと着替えを済ませて
登山口で登山届の提出と歯磨きをしました。

7:10 登山開始

画像1


誰かがキノコ見つける度にみんなでマリオの音楽歌いだしたり、
急登を前にテンションを上げるためにウェイウェイ言って、ライチョウならぬウェイチョウとか言ったり、終始会話が途切れぬままベンチを通過していきました。

8:00 第一ベンチ
去年(2019年)に登った時はここですでに疲労していたのに、全然平気でした。1年間で成長していた自分に感動✨

9:00 第二ベンチ

9:45 第三ベンチ

10:50 富士見ベンチ
ベンチ毎で10分ほど休憩をしつつ(お菓子タイム)、ここまでさほどペースも落ちないまま登って来れた!ペース合う仲間最高です🥰

11:20 合戦小屋 着
ここでお昼休憩!
売店で 名物のスイカ🍉 と 豚汁 を頂きました🤤
次行くときはここでおうどん食べたい!!

そのあとにくまさんが持ってきてくれた、金のソーセージ と ハムステーキで優勝✨のあとに、かとえりさん持ってきてくれたお湯でできちゃうおむすびを食べてエネルギーチャージ!これはリピ確定商品🥰(というか食べ過ぎ笑)

12:50 合戦小屋 発
どんどん花崗岩でてきてわくわくしてくる部分に突入するも、
休んだ時間長い&食後でペースダウンしてしまいます、、。

13:50 燕山荘 着 
到着目前の階段の左側の草むらにてライチョウさんがお出迎えしてくれました!
人生初のご対面。かわいすぎた~🥰 


14:00 燕山荘 チェックイン
コロナ対策で山荘入口、食堂前等に消毒液が設置されていました。
部屋に案内される前には非接触型の体温計で検温もされました。
(登山口でもチェックがありました)

今回は 個室 を予約したので、
1人につき、 15,500円
私は初めての個室利用だったのですが、やはり他人への気遣いが減る分
とても居心地が良かった。これからのグループ登山でもぜひ利用していきたいと思いました!

少し部屋で休んで、、、

いざ、ピークハントへ!

画像2

燕山荘から燕岳山頂まではたったの30分。
持ち物も身軽にして行くので、らくらくです😆


この日は裏銀座方面との間に光芒が長時間射しこんでいました。

画像3

画像12


くまさんに撮ってもらった写真!かっこよく撮ってもらいました❤

そして 無事、 

北アルプスの女王と呼ばれる 


燕岳 標高2763m 登頂!!

画像4

画像5


みんなお疲れ様~!!!👏


帰りも夕食に向けて軽い足取りで燕山荘へ。

画像6

17:50 夕食
待ってました!燕山荘のチーズインハンバーグ!!!
とってもおいしいんです。燕山荘のご飯😳
でも、日没の時間が迫っていたので横目に空の状況をチェックしつつ
急ぎ目で食べました。
お山の上でこんなにちゃんとした暖かいご飯が食べられるのは
本当に幸せ。スタッフの皆さんありがとうございます🥺



18:00 初めて見る燕岳の夕焼け
この日はひと月以上ぶりに稜線に日が沈むのを観測できたみたいです。
太陽神(くまさん)のチカラ恐るべし。。。

19:00 寝る準備・着替え→ゲーム大会

画像7


くまさん持ってきてくれたトイストーリーUNO

私が持ってきたミニ人生ゲーム
をしました!
憧れてた山小屋でのアナログゲーム✨

声のボリュームは下げつつも、
個室で寝っ転がりながらのんびりまったりする時間、
幸せすぎた~~~~!

22:30 星の鑑賞・撮影へ
防寒してこっそり外へ出て空を見上げてみると
雲で星が見えたり消えたり😭
みんなが部屋に戻るも燕山荘周りを行ったり来たりの私、、、
どうしても天の川がみたいと一人で粘っていました、、
皆と別れて10分後くらいかな?
燕岳方面を撮影していたが背後が晴れていることに気付き、
急いで展望台がある裏へ。


満天の星が見えて、みんなを呼びに行くかとっても迷った、、、
(スマホは部屋で充電中だったので連絡もできず、、、)

一通り撮ったので部屋に戻ってみると
みんなはもうスヤスヤと、、、

おかげで私もそのあとすぐ寝れました😪

⛰DAY2(10日)⛰

4:00 起床
日の出を拝みに外へ出て、、、、視力AAの私の目を疑いました。

あたりが霧に包まれ、うっすらピークが見えたり消えたりを繰り返しています。
ここにきて虚無之神のチカラが解き放たれてしまいました。。😨


空が赤く染まったのはほんの一瞬。
燕岳に射した朝日もほんのわずか。
それでも光が見えてよかったと安心している自分がいました。笑

5:15 朝食
健康的なthe日本の朝食
朝ごはんもとってもおいしいのよ、、ほんとに幸せな時間。

6:40 チェックアウト
真っ白でした!

画像8


でもしっかり背景白の中、記念写真決める私ら笑

ねずみ🐭<Twitterでツッコまれてしまったけれど、この看板の上に顔全部出すのちょっと大変なんだからねっ!!(背伸び...

画像9

そんなこんなで、写真撮り終えたら
燕山荘と燕岳に別れを告げます。

7:10 下山開始

途中で、
こまつさん、あらいちゅーさん
おーひらさん、とめさん
(SNSの相互フォロワーさん)
にお会いできて
お山はこんな偶然も楽しいんだよなと!

と、ここで雪舟連呼タイム
「雪舟」「雪舟に見せてあげたい」「雪舟っぽい」
意味わからないかもしれませんが、訳すと
雪舟が描くような激渋い風景が広がっていました。
これは下山時のものではないですが
これも雪舟に見せたい景色です。

下山は登りの1.5倍くらい元気ですね(笑)
写真を見ても余裕そうなのがうかがえます。

画像10


でも下山途中にかとえり隊員が足を負傷してしまいました。
持っていたもの出し合って応急処置しましたが、木の根っこが多くなる標高の低いエリアではよく注意しなきゃですね!(下山は疲れも蓄積されているし余計!)

そして

11:05 全員で下山完了!

画像11


まだまだ元気そうな顔してるんですよこれ。
みんなアクティブで好きだぁ~~~!!

この後はすぐに温泉!

去年の燕岳登山でも利用させてもらった
しゃくなげの湯 へ!!


私も足の靴擦れしてしまったところがあって温泉には浸かれなかったのですが(2年連続)、
とてもきれいな施設で駐車場も広いのでその部分に関してはおすすめです👍

ちょっと休憩スペースで休んでから
お昼ご飯へ!!

これまた、SNSで繋がっている
さやさんにおいしいおうどん屋さんを案内して頂きました❤ありがとうございます!

夏限定のすだちうどんを食べた私。
さっぱり爽やかでどんどん食べれる!
麺は太麺でコシが強い!
量が選べて私のは 小 なのだけどちょうど良かったです!
鶏天ぷらをすだちと一緒に食べるの最高に美味しかった~✨


⛰まとめ⛰


 約一年ぶりに訪れた燕岳でしたが、自身の体力向上や山に歩き慣れ始めたこと、ペース維持やパーティー内での会話が楽しく、思いの外 体に負担なく登って来れました。登山口駐車場まで自分自身で行けるという自信も付き(過信はダメだけど)また北アルプスの山々へ訪れたいという気持ちが強まりました。

 
反省点としては、
・また靴擦れが起きてしまったのでしっかり登山開始前から対策を取らなければということ。(登山時に痛みがひどくなって歩行困難を避けるため)
・持っていくファーストエイドキットの見直しをする。
・携帯の充電がうまくいかなかったこと。(モバイルバッテリーとの接続確認)
を次の登山ではこの3つを改善させたいと思いました。

 直近の山登りの予定はないですが、来月、再来月が楽しみです。

 ・

こんな感じで、日記の延長のような山行記録を残していきたいと思います。
少しでも楽しみにしてくださる方がいらっしゃったら幸いです😌🍀

ではまた😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?