見出し画像

2021.1.31 北横岳

今回の登山について

🌟 目的:スノーハイクを楽しみながら雪山の景色を撮影しよう

📅 日程:坪庭散策~ピークハント

☀  天気:晴れ時々曇り。
      風は穏やか。山頂部だけ強風。

メンバー:🐭きょうか
     🐯だいすけさん
     🐦れんさん

おふたり🐯🐦に誘われて、いざ冬の八ヶ岳へ
この登山が決まったのも前日の夜で準備が少し忙しかったけど大きな忘れ物無く行って来れました


9:30 北八ヶ岳ロープウェイ 駐車場 着


身支度、装備、荷物の確認をする


山頂駅まで往復 大人1人 2100円
私が割引券を持っていたので、1人1900円で切符を購入しました。

ロープウェイは20分毎に発車🚡
スキーやスノーボードをする人たちと同じなので混みあっていました。

標高が上がるにつれて、霧氷した木々たちが迎えてくれました

10:30 山頂駅 着

ロープウェイを降りて左側に登山届提出の場所が設けられていました。


しっかり記入して提出!

外へ出ると冬の立山では見れなかった山の冬景色が広がっていました。


アイゼンを装着して、地図を再確認し、


11:00 登山を開始

11:10  第一休憩所


少し坂を上ったところにすぐ休憩所が設けられていました!
景色に感動したばかりだったのでここで早速ザックを下ろして写真を撮りました

11:30 第二休憩所


景色を撮りつつ休む時間があったのでここはスルー

11:40 坪庭北横岳分岐


第一休憩所からここまではほぼ平坦な登山道でした。
私たちは北横岳を目指すので左手方面へ進みます👣

樹林帯に入ると一気に冒険感が出てきてワクワクしました


でも、山頂に向けて坂が続くので寝正月でぐーたら生活してた私、すぐ疲れました😇

12:45 北横岳ヒュッテ 着


煙突とヒュッテの文字がなんともほっこり落ち着く雰囲気を醸し出す北横岳ヒュッテに到着です!混みあっていたのでご飯は後回しにしてそのまま山頂へ向かうことに。

13:05 北横岳 南峰(2471m)登頂


直前の坂道の傾斜が本当に急で、今までの登山道でもチェーンスパイクの人は滑ってしまっている人もいました。
坪庭だけだったらいいかもしれませんが、山頂を目指す人は軽アイゼンまたはそれ以上の装備がいいと思われます。
だいぶ踏み固められていたり、直近の積雪量が多くなかったからかスノーシューを装着している人もそんなに見かけなかったなぁ、、、

13:30 北横岳 北峰(2480m)登頂

南峰から北峰まではすぐで超お手軽縦走
ですが、樹林帯を抜けてからは風が強くてとても寒かったです。寒かったというか痛かった、、、🥶


蓼科山や浅間山、南アルプスの山まで見れました!(来るときや帰るときは北アルプスも見えた✨)


14:20 北横岳ヒュッテの外ベンチで昼食
帰りはスイスイと下ってきて、久々のカップ麺を🤤

その前に抹茶オレで暖をとろうと思ったのですが、案の定超猫舌の私は即座に火傷しましたね(笑)
カップ麺はいつものチリトマト!


いつみてもおいしそうですね🥰
外で食べる美味しさを改めて感じました


食べ終わるとロープウェイの時間もあるのでまたスイスイと下山していきます。

15:20 坪庭北横岳分岐
あっという間に分岐地点へ。

15:40 ロープウェイ山頂駅


無事下山して坪庭のアイドルのキツツキさんと戯れていました笑
頭動くの遊び心あってとてもかわいかったです

そして、駐車場へ戻り

おつかれ山です⛰✨


⛰まとめ⛰


雪景色がとにかく綺麗でした。
気候も比較的穏やかな日に行けて良かったです。

足を止めたり風にあたるととても寒さを感じましたが、樹林帯を歩いているときはぽかぽかして汗ばむくらいでした。

ロープウェイで標高を稼げるので、本当に手軽に綺麗な雪景色が見れるという印象です。
ただやはり、山の天気は急変したり風も強くなったりするので
万全な準備をすることが必要だと感じました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?