見出し画像

2020.10.3-4 立山

今回の登山について

🌟 目的:紅葉ハイクを楽しもう
      &
      テント泊をして交流を深めよう

📅 日程:2020/10/ 3 関東勢-扇沢駅(長野)
       |     関西勢-立山駅(富山) からアクセス
       |    雷鳥沢キャンプ場で集合・1泊(初のテント泊)
      2020/10/ 4 室堂で解散

☀ 天候:1日目 曇り→晴れ
     2日目 曇り(霧)

メンバー:🐭きょうか(自分)
     🦊みゆさん
     🐻くまさん
     🐹むらのちゃん
     🦌かとえりさん̪̪
     🐨ゆきさん


「剱澤小屋に泊まりに行く」
 ↓
「鳳凰三山の紅葉ハント」
 ↓
「木曽駒の紅葉ハント」
 ↓
「立山の紅葉ハント」
と、どんどん予定を変えての山行でした笑


正直、変わるたびに不安が募ったり、必要なものが増えたりして
大変だったけれど
最高の立山の紅葉を見ることが出来てとても満足しました!!
いろいろ考えて用意してくれたメンバーありがとう😌💕

前日 (2日)

17:30 仕事を終える。

18:20 みゆさん🦊と合流

18:50 お風呂等のため一時帰宅

19:20 くまさんから電話、急遽予定変更で 立山 行きが確定

19:40 扇沢駅に向けて出発!

途中で、関東組と関西組がそれぞれ違う駅に向かっていることが発覚(笑)
相談して時間も遅いので 雷鳥沢キャンプ場 で待ち合わせることに。

23:50 扇沢 市営無料駐車場 着

標高が約1400mあるのでそこそこに冷え込んでいました。

窓枠に切った銀マットをはめ込んだり、毛布をたくさん用意して冷えないように翌朝に備えて寝ました。

⛰DAY1 (3日)⛰

3:00 起床
起きたら出発準備。

待ち時間に体を冷やさないようにダウンを上下着こみました。
睡眠不足と緊張感、標高の関係で少しふらつくような体調不良を感じました。

無料駐車場から切符売り場までは少々の坂道を登るのですが、
テント泊装備の重量に慣れずすぐに息が上がりました。
(この先大丈夫か!?と内心とても心配でした)

3:45 切符売り場に並ぶ
まさかの1番目😂

立山駅からアクセスする組は2番目で待機。お互い気合が入ってました笑


扇沢駅の駐車場内にあるトイレはとてもきれいでした!

6:50 切符販売開始
この時間になると長蛇の列になっていました。

無事、
扇沢駅~室堂までの往復券 ¥9,210(通用発売日共5日間有効)
を購入!

バスの改札で出発時刻を待ちます。

7:30 黒部ダム行きバス 乗車

画像1

黒部ダムを歩きながらケーブルカー乗り場へ

8:10 ケーブルカー 乗車
斜度がきつくて驚きました。


8:30 ロープウェイ 乗車

紅葉始まりの絨毯の上をロープウェイで移動
このあたりでまた一段とわくわくしました。

8:45 トロリーバス 乗車
ラストスパート!


この青くライトアップされている区間は破砕帯(岩盤の中で岩が細かく割れ、地下水を溜め込んだ軟弱な地層)
今でも水が出ていて、ここ通るの怖かった😖

9:00 室堂 着
初めての室堂!
SNSやライブカメラで見ていた景色が視界いっぱいに広がっており感動!
とはいえ、関西組を待たせているので少し撮影しつつもキャンプ場へ向かいます。
天気は曇り!!みくりが池リフレクション無し!


9:40 雷鳥沢キャンプ場 着
今回のメンバーと無事合流!🐭🦊×🐻🐹🦌🐨
既にテントが張ってあり、急いで私たちも設営作業に移りました。

10:00 テント設営完了
家で一回張っただけだったのでまだまだ手際が悪く、張りも下手でしたが
なんとか設営できました。


MSRの我が家イケメンです✨くまさん🐻踊ってた笑

10:30 昼食
撮影に行く前にみんなで輪になってご飯!


11:00 休憩
疲れがあったため食後から30分ほど休憩をとることにしました。
私はアドレナリンが出まくっていて、ピンピンしていたので
一人外でのんびり立山の山々を眺めていました。(幸せなひと時)

12:00 奥大日岳方面へ向けて登山開始
今回ピークハントは無し。
立山の紅葉を存分に楽しみました。

画像2

劔岳を初めて生で見た私、とても感動しました。

画像3

上から見渡す立山の景色は壮大で、とても惹き込まれました。

16:00 下山開始

画像4


かとえりさんと二人で劔岳に見惚れた後、みんなの後を追い下山しました。

画像5

16:50 雷鳥沢キャンプ場 着

17:00 夕日撮影の為 エンマ台へ登る
テント場で一息ついたら夕日の為にあの長い階段を登ります。
登ったのは🐭🦊🐹の三人

画像6

画像7

とてもきれいな夕焼けが見れました!

画像8

画像9

18:00 夕食
事前にみゆさん🦊がオススメしてくれたモンベルのリゾッタを頂きます!


夜は冷えていて少し芯が残る感じになっちゃったけどおいしくいただけました!

19:40 星撮影開始


寒いけど星がきれいに見え始めたので撮影開始!
私はテント場全体を入れるのではなく、山と星を撮りたかったので
テント場から離れませんでした笑(この時はただのめんどくさがり)

ここで初めてインターバル機能を体験!


前まではインターバル機能無し(ボディ、レリーズ共)だったのでひたすらレリーズ連打してたけど、撮影中になんも気にせず星を見ることが出来ることに感動!

21:00 テントに戻る
そろそろ体も限界値に近づいてきて月も昇ってしまったので
退散!

22:00 就寝
寒くてすぐには寝付けなかったのでスマホをいじりつつ、シュラフにぬくもりを溜めていました笑
そして就寝。

⛰DAY2 (4日)⛰

5:00 起床、天気チェック
朝起きるとまだ暗くて、とりあえず顔だけテントから出してみました。
雲が確認できたので、すぐまたシュラフに戻りました笑
でもライチョウさんのあの鳴き声がして、会えないかなぁとワクワクしました。

朝焼けはないだろうと思いつつも5:30まで一切外に出ずにシュラフに潜る。

5:40 朝食
案の定どんよりとした朝を迎えたわけですが、
本当に寒くて、むらのちゃん🐹とテントの中でご飯を食べました。
この後の天気は悪くなる予報だったので、
ご飯が食べ終わると撤収準備です!

7:45 雷鳥沢キャンプ場 発
また大荷物をザックに詰め込み、
雷鳥沢キャンプ場を出発しました。

画像10


ばいば~い、キャンプ場~⛰👌三👌三👌⛰

道中、ライチョウを見ることが出来ました!(3羽確認)

とてもかわいらしくて、人だかりができていました!!

9:25 室堂 解散式
立山の石碑のところで集合写真を撮るも虚無(笑)

でもみんな笑顔でとてもいい写真を撮ってもらえました✨

9:30 最終解散式
ここで関西組と本当のお別れ😭
みんなありがとなぁ。たのしかったぞ~!!

9:45 室堂 発 トロリーバス乗車
ここからは来た道をそのまま戻ります。

みゆさんが買うのを見て私も食べたくなった鱒ずし
めちゃくちゃ美味しかったぁ~!!

12:00 扇沢駅 着

画像11


下山完了✨おつかれ山!

12:30 温泉・昼食
温泉とお昼ご飯は駐車場から近い、薬師の湯でもらうことに!


お山の後の温泉はやっぱりとても幸せです🤤
ラーメンも身体に沁みた~!!美味しかったぁ~!!

ということで、群馬へ帰ります!
ありがとう富山と長野😭

18:30 みゆさん🦊とお別れ
駅まで来て、みゆさんとお別れ
とうとう一人の時間が来たぁ~😭寂しいよう。

19:10 帰宅
無事、帰宅。
お土産を買って帰ったら珍しいねと家族に言われてしまったので、できるだけこれからもお土産買って帰ろう🥺笑

自分へのお土産は

トートバック、ボトル、キャップ!どれも可愛くて一目惚れ

⛰まとめ⛰

早く行ってみたいと思っていた立山への登山ですが、メンバーのおかげで紅葉真っ盛りの時期に行くことが出来ました🍁

公共機関の慣れていないグンマーの田舎者🐭は公共機関バリバリ利用するみゆさん🦊に助けられました!(一人だったら絶対戸惑っていた笑)
とはいえ、チケットにバーコードがあって改札で読み込ませるだけ!あとは前の人についていけば迷うことなく室堂に行ける👌簡単!!

初めてのテント泊でしたが、とりあえず失態等は無く無事に泊まってくることが出来ました。ただ、テントの張り方がまだ慣れていないので練習が必要だと感じました😖
気温の情報把握をおろそかにしていたので、停滞中寒かったです。耐えられたものの快適とは言えない状態でした。

でも怪我無く安全に無理のない範囲で立山を楽しんで来れました!
これだけ楽して絶景が見れるとお金をたくさん出してでも、また見に行きたくなってしまいます笑

また機会があったら立山に足を運んで、次は別山登って剱澤目指すぞ~!!

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?