見出し画像

ゆるfootしよう!

皆さん、こんにちは。
サッカーをこよなく愛する山本です。

タイトルをご覧になって、
”ゆるfoot”って何だ?
と思われた方がほとんどでしょう。
何せ私の造語ですから。

ゆるい足? なんのこっちゃ?

大丈夫。ご安心下さい。字面こそ本当に「ユルイ」ですが、
その意味する所、中身については目から鱗、驚天動地の面白さ満載で、
どんなコアなサッカーファンの期待も裏切る事はないと自負しております。

では早速 ”ゆるfoot” そのネーミングの由来をお話しましょう。

「ゆる」って何?

ゆる? ユルくていいの? サッカーで?
スペース、時間がどんどん削られ、密集、まさに”戦場”そのものとなって
いる現代サッカー。
そのピッチで、プレーの最中に「ユルめ」
とは何たるアドバイス。筋違いもいい所だ、と思われたかも知れません。

しかし! 結論を言っておきましょう。
”「ゆるんで」いる方が良いのです。” 「プレー中に?」
”ハイ、もっと「ゆるんで」下さい”・・・その理由をお話しましょう。

「ゆる」の真意

そもそも筋肉が完全に脱力する、脱力した状態には
「たるむ」という表現が適切で、逆に力を入れる、筋力を発揮している
状態には「締める」とか「締まる」という言葉が充てられるべきでしょう。

「ゆるむ」とは実はその両方を包含する言葉遣いなのです。
意図する動作を瞬時に具現させる時は筋肉を最大限に「締め」
反対にオフザボール等で判断を重視するような局面では、より力を抜いて
「たるんで」いる方がベターなのです。

その相反する2つの在り方を状況に応じて自在に使い分ける能力を
「ゆるむ」という
のです。

筋肉、骨などのマクロなものから、血液、リンパ、細胞といった
ミクロレベルの組織まで、栄養、水分の代謝が良好で、
収縮ー弛緩がダイナミックで、常時最高の活動状態にある事 ー
これが「ゆるむ」事の基本であるのなら、まさにサッカーでも
他のどんなスポーツでも「ゆるんで」いる事こそが最強、
と言えるのではないでしょうか?


ハーランドとエムバペ

現在のトッププレイヤーで例を挙げるならハーランドやエムバペです。
ハーランドの立ち姿を見ると、本当に力が抜けていて、まさに
「タリーン」「スー」といった擬音語がその身体から聞こえてくるようでは
ありませんか。
そして動き出せばそのイメージは一転、スケールの大きさと知性で
”他の選手が止まって見える” 程の違いを生み出します。

エムバペについては言及する必要はないでしょう。
走る、というサッカーに不可欠で、一番の武器にもなり得る能力において、
まさに超一級品です。
特に腰周りと腿裏周り。
規格外、ルール違反のスーパーエンジンを搭載しているかのようで、
加速し、2~3歩であっという間にフリーとなって疾走する彼の
パフォーマンスはまさに圧巻です。


「ゆる」を体現する2人

分かりやすくお伝えするためにトッププレイヤー2人の例を
示しましたが、いかがですか?彼らのプレーをアリアリとイメージ
出来ましたか?文字での描写にも関わらず、突出した彼らの動き、
プレーが鮮明に想い浮かんだのではないでしょうか?

彼らのあの姿、パフォーマンスの秘密こそがまさに「ゆるむ」
ことなのであり、サッカー上達の、また世界のトップに近づく為の
最大のカギとなる
のです。


今回は「ゆるむ」という言葉の意味とその奥に広がる可能性豊かな
世界の一端を紹介しました。
「ゆるむ」ことの有用性、ノウハウ、etc… については今後ひとつひとつ
お伝えしていくつもりです。
皆さんのトレーニングや観戦等、サッカーライフの楽しみの一つに
本連載を加えて頂ければ幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この先にコンテンツはありません。

応援の投げ銭をお待ちしています!

ここから先は

0字

¥ 100

サポートありがとうございます! 貴方の貴重なご支援が、 いつかサッカーの神様からの素敵な贈り物となって返っていきますように!