見出し画像

奈良

奈良県って修学旅行で行ったことが
あるよ。でもそれだけっていうのが
皆さん多いと思います。
私は奈良出身です。
幼稚園は奈良カトリック幼稚園で
住んでたのも般若寺(はんにゃじ)の
近くで行きは母に送ってもらうのですが、帰りはいつも同じ方向の男の子についてバスに乗り、でも私がおりなきゃ行けないバス停には止まらないのに、いつも内緒でバスの運転手のおじさんが降ろしてくれて
ました。今考えるとすごい事ですよね。家のボロい窓から
ドリームランド遊園地の
シンデレラ城が見えていて
近いけど入園料が高いからって
プールで行かせてもらうくらいでした。いつも羨ましく眺めるのが好きでした。
そんないいところだね〜って
言われそうだけど、お風呂もない
狭い部屋でした。ある日台風がきて
屋根が無くなって住め無くなって
般若寺(はんにゃじ)の
おじいちゃんの家で住むように
なるのですが…。
幼稚園でもシャイで胸まで
髪の毛ロングでめっちゃ髪が多い
子供でした。絵が好きで
いつも皆んなが外で
遊んでいても黙々といつも絵を
描いてました。。歌も1人で歌ってて
子供の頃はこんな様子でした。
呟き…。

奈良はお土産何があるの?
奈良は鹿か、鹿のの糞🦌⁇
明石家さんまさん?
奈良漬けのお漬け物?
柿の葉寿司?
せんとくん?

📍団子匠のきなこ団子が美味しい。http://dango.kir.jp/shop.html

橿原市になるんですが、
近鉄奈良駅地下には
📍「うさぎの団子」
のお店もあります。団子匠に働いてた方が独立されたお店だとか。。😃
免許証センターに行くといつも帰りに買って帰ります。
残念なことに日持ちはしないので
ラップに包んで冷凍庫に
保存して食べるといいです。

📍高山(生駒市)のおかき
高山製菓株式会社
〒630-0101
奈良県生駒市高山町6785
0120-666-611
https://www.takayamaseika.co.jp/itiran.html

これ大好きです〜
とっても美味しいです。
帰ったら時間があれば買いに
行きたい😍🥰


これも美味しい。もちろん醤油味もどれも美味しいです。しかもまだ
お安い方ですよ。
良心的なお店です。
お店というより工場で売ってる
雰囲気です。

📍幻のレインボーラムネ❤️
本当に買えないラムネです。
とっても美味しい。
味覚党からも売ってますけど
本家の方が大粒で美味しい。

株式会社イコマ製菓本舗
〒630-0243
奈良県生駒市俵口町1421-2
http://www.ramune.net/

◆ポータルサイト「さとふる」
からご寄附された方
問い合わせ専用窓口
「さとふるサポートセンター」
営業時間:平日10時~17時 
TEL:0570-048-325
MAIL:ask@satofull.co.jp

◆「楽天」「ふるさとチョイス」「市役所窓」等、「さとふる」
以外からご寄附された方
問い合わせ専用窓口
「ふるさと納税サポートセンター」
受付時間:平日9時~18時
TEL:050-5443-0285

📍飯田製菓のエビマヨネーズあられ🦐https://iidaseika.com/product.htm
ここはいつも車で行くのですが
迷ってつかないです。😀
美容室に来られるお客様が
中元時期に袋いっぱいに頂いて
お店のスタッフと皆んなで
食べてました。🤣
やめられない止まらないですよー。


帰国するときに買えたらいいのですけどね。😂

📍柿の葉寿司田中
https://www.kakinohasushi.co.jp/

ブログ記載しながらここの
お酢の香がしてきて
懐かしい香りでした。😀
ここの田中さん美味しいですね。

奈良県奈良市東向中町5番地2 
近鉄奈良駅前 行基像噴水 前
電話番号 0742-81-3651
営業時間 午前9時30分~午後7時
 「柿の葉茶屋」は午前11時~午後4時
※状況により予告なく営業時間を
変更する場合がございます。
駐車場 無


📍柿の葉寿司中谷堂
https://shop.izasa.co.jp/item/kakinohasushi_5-20?

ここのも美味しんです。
車で走っていたら
つい寄ってしまいますよ。😄


📍奈良漬けの山崎屋
https://www.yamazakiya.jp/

奈良漬け以外にも色々お漬け物があります。


📍老舗の森奈良漬店
最近TVで「爆買い〜」で
出てましたね。

〒630-8212
奈良県奈良市春日野町230742-26-2063

📍「まほろば大仏プリン 本店
プリンの森・カフェ」
住所:奈良県奈良市奈良阪町1073
営業時間:11:30~17:30
定休日:不定休
https://item.rakuten.co.jp/daibutsu-purin/10000000/

📍天極堂 のわらび餅
奈良本店
〒630-8273
奈良県奈良市押上町1−60742-27-5011
https://www.kudzu.co.jp/shop.htm#1
わりとどこのお土産屋さん
でも売っています。
直接わらび餅食べに行けます。
通常のわらび餅より
甘くて柔らかいです。

📍ミアズブレッド
MIA'S BREAD ならまち本店
https://www.miasbread.com/
〒630-8363
奈良県奈良市勝南院町2
定休日:水曜日
8:00〜16:00
0742-27-0038

ここは佐紀店の時に
良く行きました。
サンドイッチの野菜が
すごく美味しくてもちろんパンも
いちじくが入ったパンも好きだったな〜。ここのパンも中々買えない
パン屋ですよ。いつかゆっくり帰ったら買いに行きたい。
私を覚えておられるかな?🤫

http://terabonsan2000.blog100.fc2.com/blog-entry-2245.html


大好きなパン屋さん❣️☺️


飲食店
📍お好み焼き・明石焼 おかる
〒630-8216
奈良県奈良市東向南町130742-24-3686

https://youtu.be/auxo5fpNAJo
https://youtu.be/GEDhPqWsZhY

ここのお好み焼きもおいしい
明石焼きも美味しいですよ。

📍竹の館
おでん、うどん、おむすびあり
ものによってはお持ち帰りできます。
https://youtu.be/qgoGL7acttc https://youtu.be/mHDAQ9LAQ_U

ここもサイコーに
美味しいお店です。
おむすび🍙頼むと塩シャケと
お漬け物ついてきて
めちゃんこ美味しいです。
おでん大根すごく大きい、
肉団子おでんも🥰


📍なかのや
〒631-0004
奈良県奈良市登美ヶ丘3丁目
12−12
0742-48-4495

営業時間 11:00~20:30
(L.O.20:00) 日曜営業
定休日:木曜日
学研西登美ヶ丘3丁目のバス停側

ここは音響にこだわりの
ある店主さんでジャズとか
エンヤとか流してました。
スリランカの紅茶も本格的な物を
取り扱いされていましたが、
現在ではお伺いしていないので
わかりません。
試飲もさせて頂いて
美味しかったです。いつもうどんの
スープと美味しいお紅茶で
お腹タプタプで車で帰っていました。
メニューはカツとじ定食も
美味しくて迷いますよ。

四国路のおうどん

📍風月のお好み焼き
〒631-0004
奈良県奈良市登美ヶ丘3丁目
12−13
0742-43-1448
17:00〜21:00
定休日:火曜日

さっきのなかのやさんと
同じ並びのあっていつも迷って
入ってました。
ここのお好み焼きモダン焼きが
好きで仕事の帰りにいつも寄ってました。おばちゃんとおっちゃんが
とても気さくな人で
食べ終わると「疲れてるやろ」って
オロナミンCドリンクを
言葉少なげだけど温かみのある
お気持ちと共に頂いて帰っていて
日本に帰るとここに寄って
しまいます。
野菜炒め定食も好きで
良く頼みました。
なんでも美味しいです。

📍お酒好きならここもいい⤵️
https://youtu.be/yX1a-IdsfNc
かっちゃんの大衆酒場 the STAND
東向き商店街にあります。
https://s.tabelog.com/nara/A2901/A290101/29009937/dtlmap/


📍川端風太朗ケーキ、和菓子
わらび餅シフォンケーキなど
全部美味しいですね。

〒630-0131
奈良県生駒市上町4184−40743-71-0591
定休日: 毎週月曜日
毎週火曜日 ・祝日の場合は営業
営業時間: 10:00〜20:00 LO19:30

駐車場も完備

📍梨風庵
ケーキ屋
〒631-0004
奈良県奈良市登美ヶ丘2丁目1−40
0742-48-1859

見晴らしがいい隠れ家的なお店

📍パン屋
ピザリアニューエイジ
https://www.jfs.co.jp/

大好きなパン屋さん
独自の果実の酵母から
生まれた無添加の香り豊かな
パンやピザ、
三大アレルギー対応のパンも
多くあります。お米もあったり
季節のパンも
ケーキも小麦粉を使わないケーキも
販売されています。


📍天川村
あたらしや旅館大峯山洞川温泉

名水百選の
ゴロゴロ水があるところ
とにかくお豆腐やコーヒーが
美味しい。よもぎ餅も
すごく美味しくて
温泉も体がツルツルになります。

この辺は熊や鹿、イノシシのお肉を
使って鍋とかいただけるお店も
ありますよ。
他にも天の川温泉♨️もあります。

紅葉の時期の秋のもみじ祭りに
行くのも地元のおみかんや
お鍋だとかお祭りしています。
桜🌸の時期や紅葉の時期は車で
行くと渋滞するので
朝7時までにきて夕方3時までに
帰るのがベストです。ここへは車で行くと名水ゴロゴロ水を
ボトル缶用意してお水をくんで
行かれるのがいいですよ。
本当に美味しいです。石灰岩の
間から流れるお水で自然に
浄化されてる
お水になり甘いですね。

名水百選のお水を毎回すごい数の
ボトルに入れて、当時は水汲み代
500円でした。誰もいない時に車でお水を汲んでから温泉行ってました。
朝7時に温泉入って
上がって写真を撮ると私の場合は
いつもどこからか心霊写真が写りました。紅葉に1人で行った時にも
そうでした。引き寄せてしまう
見たいでした。🤫

まだまだ紹介できていないお店も
ありますが、帰るといつも
定休日で寄れないところも
多いです。高山のおかきも
縁がなくていつも
買えていないですよ。🤣💦💦


Apricityの行き方⤵️
https://note.com/apricity2/n/nab4296729f92
コピーしてGoogle でご覧下さい。🙏

お友達ご紹介用⤵️
https://note.com/apricity2/n/na89986fd7063

(中文)銅ー鑼灣高士威道 2
至6號華都大廈 3樓A

(英文)
FLAT A,3/F WALDORF MSN 2-6 CAUSEWAY BAY .HK

*お支払いは
現金払い、PayMe、AlipayHK

#お好み焼き #モダン焼き#野菜炒め定食#旅行#奈良#大仏#鹿#ピザリアニューエイジ#風月#なかのや#梨風庵#ケーキ屋#天極堂 #わらび餅 #和菓子#団子匠#きなこ団子#橿原市#竹の館#おでん#おむすび
#ご飯 #進む#美味しい#生駒
#レインボーラムネ #うさぎの団子#水が美味しい#石灰岩#水#天川村#てんかわむら#温泉街#もみじ祭り#ならまち#ミアズブレッド#天然工房#いちじくパン

これから香港でのお店立ち上げのサポート支援を 募集しています。海外では中々難しいので 宜しくお願い致します。🙏🙏🙏☺️