見出し画像

竹かご編みを習ってきました。

こんばんは、appyです🌿

先日、ハチドリ農園メンバーと一緒に竹かご編みを習ってきました。

実は今回は二回目。
一回目はこんな感じ。

出来上がったときは嬉しくて大満足だったんですが。
フチの処理がフワッとし過ぎていて、後々外れてしまったりと、反省点もあり。

今回はフチをギュギュッと締めて作りました!

そして出来上がったのがこちら。

出来上がってからそのまま畑のスナップエンドウとお花達を収穫しに行ったので、家に着いた時にはすでにこの状態でした。
早く使いたくて。😂

竹かごが家にある暮らしは、本当に気持ちが良いです。

元々カゴは好きでしたが、一方で整理整頓にハマり、百均やニトリのプラカゴで収納をきっちりすることに燃えていた時期もありました。

整った暮らしはそれはそれで良いのだけど、使ううちに劣化して割れたり、細かい傷に汚れが溜まって見た目が悪くなることが気になり始めました。

自然素材ももちろん劣化するけれど、それ自体が味になるし、ボロボロになったら庭に埋めると自然に還ります。

マイクロプラスチックの問題を知り、プラごみを出すことに罪悪感を覚えるようになってからは、ますます自然素材への切り替えをしたくなっていきました。

とはいえ、今使っているプラ製容器たちをすぐ処分するのは、それはそれでエコじゃない。
この辺りが、本当にジレンマです。

今後はなるべくプラ製を選ばない。
壊れて処分することになったら、次は自然素材にする。

この二つをマイルールにして、少しずつ日々の暮らしを変えていっている途中です。

転勤族なので物を増やしたくないというのもあり、自然素材だからといってばんばん買ったり作ったりということもしません😂

だからこそ、貴重な新メンバーをお迎えするのは、とても嬉しいひとときです✨

これから長ーく大切に使っていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?