マガジンのカバー画像

ビジネスパーソンのための実践的仕事術

38
戦略コンサルタントの仕事を通じて得たスキルや仕事術のうち、ビジネスパーソン全般にヒントになりそうなもの、実践的に使えそうなものを紹介していきます。
運営しているクリエイター

#マーケティング

ファシリテーションの5つのテクニック

戦略コンサルタントのアップルです。 今回はファシリテーションでアップルが心がけていること…

アップル
3年前
31

戦略コンサルタントが駆使する3つの仮説思考(続編)

戦略コンサルタントのアップルです。 仮説思考の第二弾です。前回の記事では、戦略コンサルタ…

アップル
4年前
77

戦略コンサルタントが駆使する3つの仮説思考

戦略コンサルタントのアップルです。 今回は仮説思考について書きます。仮説思考は、論点思考…

アップル
4年前
154

現役戦略コンサルタントが選出!使えるフレームワーク3選&使えないフレームワーク3選

戦略コンサルタントのアップルです。 ビジネスの世界ではフレームワークと呼ばれるものがたく…

アップル
4年前
130

戦略コンサルタントの価値の源泉はどう変わってきているか?

戦略コンサルタントのアップルです。 戦略コンサルティング業界も、他の業界と同様「環境変化…

アップル
4年前
30

ポーターの基本戦略はかなり使える ~戦略コンサル流の捉え方と使い方~

戦略コンサルタントのアップルです。 今回は、使えるフレームとして「ポーターの基本戦略」を…

200
アップル
4年前
49

デキる戦略コンサルタントとデキない戦略コンサルタントの差は何か?

みなさん、こんにちは。 戦略コンサルタントのアップルです。 今回は、様々な戦略コンサルタントを見てきた中での、デキる人とデキない人との差分がどこにあるのかという観察結果のお話をします。戦略コンサルタントに限らず、企画系、クリエイティブ系の仕事などいわゆる頭脳労働にはある程度共通する話だと思うので、修行中の若手の方を中心にぜひ参考にしていただければと思います! ※ちなみにここでの戦略コンサルタントとは、アナリストやコンサルタントの役職にある若手の人を想定しています。プロジェ

ストーリー構築力を高めるためのいくつかのストーリーの型

みなさん、こんにちは。 戦略コンサルタントのアップルです。 ストーリーを考えたり作ったり…

アップル
4年前
119

解法設計力がビジネスパーソンの競争力になる時代

戦略コンサルタントのアップルです。 ビジネスパーソンであれば誰しも仕事において何かしらの…

アップル
4年前
184

ロジックの強さには3段階のレベルがあるというお話①

戦略コンサルタントのアップルです。 この記事では、「論理的思考力」「ロジカルシンキング」…

アップル
4年前
104

ロジックの強さには3段階のレベルがあるというお話②

戦略コンサルタントのアップルです。 第一弾に引き続き、ロジックの強さのレベルについて論じ…

アップル
4年前
147

ロジック力は3つの武器になる

みなさんこんにちは。 戦略コンサルタントのアップルです。 ここ数日、ロジック力やWhy思考に…

アップル
4年前
31

Why思考にはミクロのWhy思考とマクロのWhy思考の2種類があるという話

戦略コンサルタントのアップルです。 いくつかの記事で「なぜなぜ思考(Why思考)」が重要で…

アップル
4年前
48

【使えるフレームワーク】Will-Skillマトリックス(前編)

みなさん、こんにちは。 戦略コンサルタントのアップルです。 フレームワーク第一弾として、 シンプルだが使える「Will-Skillマトリックス」をご紹介します。 次のような問題意識をお持ちの方を想定読者としています。 ・実践的に使えるフレームワークを知りたい ・積極的にフレームワークを使って思考をしていきたい ・フレームワークの使い方がよくわからない こうした問題意識をお持ちの方にはヒントがあると思いますので、ぜひお読みください! アップルがフレームワークを紹介する