ダイハツ

昔々、ダイハツの子会社にいました
もう時効でしょ
物凄い体たらくでした

それは、ある人材紹介会社とのやり取りから始まった
案件に応募した私は、進捗状況について「先方の担当者と全く連絡がつかない。メールしても返事がなく、どうなっているのかわからない」と言われた
しばらく経って、ハローワークでパートながら求人が出たので、応募してみた
面接官は2人
人事担当の若い女性と、嘱託職員の男性
その女性は、私が入社して1ヶ月後に辞めた

さてさて
最低賃金にほど近い時給で、無事採用された私
入社したはいいものの、面倒を見てくれる人が誰もいない
管理職は就業時間は全員会議で席にいない
一番暇そうなのは例の嘱託のおっさん
けど大声でがなり立てるだけで実務にはほとんど関与してない
仕方なく「何か仕事ないですか?」と実務を担う若手社員に聞いて回り
入社3日目ぐらいにそのおっさんに「何で募集かけたんですか?」って別室で聞いた気がする(返答は覚えていない)

しょーがないので会計ソフトの中身でも覗くかと見てみれば
まともに管理されてる形跡がない
そのソフトに入ってる当初からのデータ(10年分ぐらい?)を全部エクセルに落として
私的な時間も使ってひたすら消し込み、残高の内訳を出していった
売掛金までは手をつけられなかったけど
仮払、仮受、前受、未払費用などは一通りチェックした
で、これとこれが消えてないんだけど、と証憑探してヒアリング開始
総務の給与計算チームに嫌がられ、「マルサが来た」と言われた

さてその子会社は、地域的に離れた場所にある町工場が合併を繰り返して今の形になったため、給与体系に全く統一性がなかったらしい
それが、数多ある給与控除項目となって、ソフトでも扱いきれないので「その他」枠に複数
しかも社保関連の手続きにミスが多く、次月で調整、その次で調整……と
しかし、給与計算というのは金額という同じ項目のプラマイのみなので、
「種類が違ったら勘定科目が異なるからちゃんと教えてほしい」と何度言っても理解してもらえない……

総務から必要なデータ来てないのに、正しい仕訳ができるわきゃない
じゃあこれまでどうやって経理が仕訳切ってたのかって?
それは「分かるものだけを振り替える」
しかも「気づいたときに」
証憑には、起票者が計算したらしき数字が書き込んである
でも、それがいったい何をどう計算して出た数字なのかはわからない
というのを、経理部門の長がやってたんですよー
つまり、そもそもの元凶はコイツ

私がそうやって残高の内訳を出して
理由を確認して振替仕訳を入れて綺麗にしていくという作業は
イコールその長のミスを暴くことになったわけですよ
必然的に
んで、ダイハツから「今期業績悪いから何とかしろ」ってお達しがあったとき、
「アイツは仕事してない」と、管理職満場一致でパートの私を雇止め
に相成りましたとさ

他にもおかしいこと気持ち悪いことたくさんあったけど
子会社に派遣されてきた無能な親会社の連中見ても
《職場風土として、『できない』が言えない》
《相談しても「どうする?自分で考えろ」が多く、相談にならない》
が「さもありなん」って頷けるような状況だったということは言及しとくわ