論語「子張問う、士何如なれば斯れを達と謂うべき」顔淵第十二 20

「子張問う、士何如なれば斯れを達と謂うべき。子曰く、何ぞや、爾の所謂達とは。子張対えて曰く、邦に 在りても必ず聞こえ、家に在りても必ず聞こゆ。子曰く、是聞なり、達に非ざるなり。夫れ達なる者は、質直にして義を好み、言を察して色を観、慮って以て人に下る。邦に在りても必ず達し、家に在りても必ず達す。夫れ聞なる者は、色に仁を取りて行いは違い、これに居りて疑わず。邦に在りても必ず聞こえ、家に在りても必ず聞こゆ。」


子張が、人はどのようであれば “達した” と言えるでしょうか、と尋ねたところ、
先生は、あなたはどうおもいますか、と問い返した。
子張は、国中でも一族の中でも評判がよい、そんな人物であると思います、と答えた。これに対して先生はこう述べた。それは評判がよいだけで、 “達した” 人物とは言えない。“達した” 人物とは飾りけがなく真面目で義を重んじ、人の話をよく聞いて表情をよく察し、謙虚な態度でいるものだ。公私ともにこの態度を貫く。評判だけの人物は、うわべは仁者のように見えるが、行動が伴っておらず、そのことに誰も気づいていない。だから国中でも一族の中でも評判がよい。

顔淵第十二 20


よろしければサポートお願いします。