見出し画像

noteはじめて半年が過ぎていた

おはようございます。
noteの投稿や今目指しているものについて
定期的に振り返ることにしたので、
はじめて半年の振り返りをします。
(いそいで記事を投稿したのでリンクができてなかったり日本語がおかしかったりですみません!
気づき次第直してます。)

寒さのピークもすぎ、
汗ばむような日もでてきましたね。
(子供を抱っこしているからかも!?)
真夏に生まれたわたしの31歳の1年間も
あっという間に折り返しを過ぎてしまいました。
なんとかnoteの投稿は続けられているし、
1日何記事かは読んでもらえてそうな感じです。
自分のアクセスもカウントされてたら
多分それほど読まれてないんじゃないかなと
思うので悲しいですね。

記事を読んでくださっているみなさま
スキを押してくださるみなさま
そしてフォローしてくださったみなさま
どうもありがとうございます。

さて、本日は
このnoteにおけるカテゴリについて
振り返ってみたいと思います。
各カテゴリをマガジンにまとめているので、
合わせて紹介していきます。

1.【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】

タイトルのままですが、
【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】
についてわたしが妄想していることなどを
まとめています。
下記の【学び】の記事とあわせて、
通し番号をつけています。
タイトルの数字が進めば、
多少なりとも
【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】の妄想が現実に近づいていると考えます。

この内容をnoteに綴ってゆくことにした理由は
以前挙げたとおりです。

・同じような方向を目指していたり、そんな居場所を求めている人が存在するのか知りたかった。
・自分が頓挫してしまっても誰かが拾いあげてくれるかもしれないので人の目に触れる場所に記録を残しておきたかった。
・しばらく離れていたのでオンラインの繋がりがまた欲しくなった(他人の生活や思想に触れたかった)。
・文章をつくる練習をしたかった。
・通勤中にできることを見つけたかった。

質より量!ということで
思いついたことはとにかく文字にします。
撤回したり見直したりもすると思います。
そんな思考の経過を残しておくことも
何かの役に立つのではないのかなと思ってます。

2.【おやこですごすクリエイティブアパート】の学び

わたしが学んだことを
アウトプットした記事のまとめです。
ハンドメイドのこと、
事業のこと、
こどものことなど色々学びを深めていきたいです。
と思いましたがなかなか進みません。ほんとに。
というわけで下記により
有識者の知見をお借りするることにします。

3.○○をわかりたい人のためのマガジン

わたしが「勉強になった!」と感じたnoteを
マガジンに追加していこうと思ってます。
先週思い立ったばかりなので
(そのときの記事はこちらです)


これから充実させていきたいです。

4.制作日記まとめ

わたしもハンドメイドが大好きなので、
制作日記を残しています。
制作に夢中になると写真を撮るのを
忘れてしまうので、写真は少なめです。
今作っているもの、
過去作ったものなど
これからもアップしていく予定です。

noteの記事を読んでもらうには、
まずたくさん投稿すること!
だと感じたので、
いちばんネタが豊富なハンドメイドについて
たくさん記事にしていくことにしました。

ハンドメイドに興味のあるひとたちが
わたしの記事を目にすることで
【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】の
存在を知るきっかけになればいいなと
思ってます!
もちろん、ハンドメイド仲間も欲しいです。

また、いつかわたしが
【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】の家主になったとして
遊びに来てくれたひとたちの力になるために
ハンドメイドのことは幅広く知っておきたいので
何事もチャレンジしてみようと思います。
このnoteをはじめてからは
レース編みや毛糸の編み物、
刺繍をはじめてみています。

5.雑談

ハンドメイドのことは
制作日記にまとめているので
「雑談」は育児のこと多めです。
上記と同じく、子育て中のひとたちが
【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】
を見つけて、
少しでもワクワクするきもちを
共有できたらいいな!という心持ちで
投稿しています。

また、日頃のストレスを文字にして
客観視することも
大切だと思っているので
そのような使い方もしてます。

6.レポート

雑談よりかはだれかの参考になりそうな記事です。
子連れの旅行の記録などを下書きしているところです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?