見出し画像

012/料金体系と会員制度について考える

おはようございます。
突然ですがわたしはお買い物が好きです!
ネットショッピングで気になるコスメをポチポチしたり
産前は好きなアーティストのライヴに行ってグッズをたくさん買ったり
子供が産まれてからは服をそれはそれはたくさん…
好きなものにお金を使うのがだ〜い好きなんですね
まあ、オタクあるあるですよね。
なので毎日頑張って働いています。
残業ができないので余裕はありません。悲しい。

さて、妄想ばかりしている【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】のことですが、お金のことも考えましょう。
まず、【クリエイティブアパート】って何?という方はこちらのマガジンをご覧ください。

小さなこどもをもつひとたちが、ミシンをはじめとして、各々のクリエイティブな趣味を楽しめる居場所づくりをしたいと思っています。
このnoteで【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】にまつわる妄想を文字にしています。
実現のために勉強もしたいと思ってます。

今回は、お金のことその1 、
料金体系についてをテーマにします。
例えばこんな利用方法があるかなと考えました。

01.一般利用

利用のたびに料金が発生します。
半日単位か、1時間単位とします。

でもお子さんもその日の気分があるので、始終ぐずぐずであんまり集中できず、「しかたないけどお金もったいなかったな…」などとしょんぼりしてしまうに違いありません(例えば、わたしが)。

そこで、会員制度を考えます。

02.会員利用

・週末限定の会員

・会費はお安め
・土日祝のみ追加料金なしで利用できる。
・または、一般利用に比べて安い都度料金で利用できる。

・無制限な会員

・会費はお高め
・いつでも追加料金なしで利用できる。

予定が詰まっていたり、自分やこどもの体調がすぐれなかったりしてあまり利用できない月もあるかもしれません。そんな時に会費が勿体無いな…と思わなくても済むように、会員であることのメリットをたくさん用意したいと思います。

例えば、

  • 利用予約が優先的にとれる

  • 有料コラムが自由に読める

  • チームmemeとしてイベントに出展できる

  • レンタルボックスの利用

  • 個人ロッカー(資材置き場)貸出し

  • 駐車料金補助あり

などなど。どうでしょうか?
会費が具体的にどれくらいの金額かというのは、【クリエイティブアパート】の維持にかかる費用が明らかになった上で検討が必要と思うのでまずはプランを考えてみました。
できれば維持できるための具体的な金額まで辿り着きたいですね!

03.まとめ

こどもをもつひとたちにはさまざまなライフスタイルがあるし、趣味との距離感も人それぞれです。
自分にぴったりの使い方がみつけられるように、制度もできるだけ柔軟でありたいなと思います。

会員の名前はどうしようかな。
安直ですがmememembers(めめめんばーず)とかどうでしょう!?
ドアの数が増えますね!(笑)
会員限定グッズなどがあったらたのしいなと思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。「楽しそう!」「わかる!」「自分もこんな場所欲しい!」などなど、少しでもポジティブな印象をお持ちであればスキ♡を押していただけると励みになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?