見出し画像

011/妄想お部屋探し【クリエイティブアパートmeme】

おはようございます。
少し前に、レース編みに手をつけてみました。
編み物は少しだけかじった程度なので、改めて始めてみると一定のテンションで編むのが結構むずかしい。
フォームが安定せず親指の関節がなんだか痛いです!
わたしが【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】に来てくれるみなさんといろんな「クリエイティブな話」をするために、わたし自身色々手を動かしてみようと思った次第です。
色々チャレンジしてみたこともここに記録しておけたらいいなと思います。

さて、このnoteでは、わたしの頭の中でつくられている【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】についての妄想を文字にしています。勉強したり雑談をしたりもします。
【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】についての記事はこちらのマガジンにまとめています。

01.いきさつ

少し前の記事で、どんな建物の中に【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】を作ろう?という話をしました。記事はこちら。

すぐ始められる最も現実的なプランとして
「賃貸アパートの一室を借りる」
というところまで辿り着きました。
今回は、実際にはじめるならどんな部屋がいいでしょうか?今回はこれをテーマにして妄想を広げてゆきます。

02.最低限必要な部屋を考える

まず、【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】に必要なスペースや設備を考えます。

・作業部屋
充分な広さのとれる作業スペースに加え、子供も同じ部屋で過ごすのである程度の広さが欲しいですね。

・キッチン
 最初の段階ではカフェ機能はつけないので、調乳、離乳食あたためなど最低限の家電を置く程度です。
リビングやダイニングに隣接したカウンターキッチンになっているとすっきり見えてよさそうです。

・おむつ替えスペース
 一部屋だと大きすぎるので、居住用の部屋を使うならバスルームにジョイントマットを敷くなどして代用するのが合理的かと思います。
 バス・トイレ別である必要がありますね。

・授乳室・食事スペース
 独立した部屋をひとつ用意して、授乳室とします。
 使ってないときは食事スペースとして利用できます。
ジョイントマットの上にテーブルとソファー、ベビーチェアを置きましょう。

・バックヤード
 クローゼットを利用します。

・ベビーカー置き場
 玄関が広いと良いですね。

必要な設備はこれくらいでしょうか?
独立した部屋は授乳室のためにひと部屋あればいいということなので、
1LDKあれば足りそうですね。

03.プランを見て考える

では実際に平面図をみて考えてみましょう。
近所の不動産屋さんに掲示してあった物件がなかなか良さそうだったので参考にさせていただきました。(図面は自分で描きました)

わたしの希望もちょっと入ってます。(笑)

ポイント
・カウンターキッチン
・広めの玄関
 ベビーカー置き場とします。
・作業部屋と授乳スペース
 隣接していて稼働間仕切りにしてあるとフレキシブルな使い方ができていいのではないかなと思います。
・バックヤード 掃除機とか置きます。

作業部屋のレイアウトについては置く設備を含めて色々考えなければならないところなので、一旦保留としましょう。

04.まとめ

【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】は1LDKの1室を借りれば小さな規模からはじめられそうです。

実はこの物件、立地なども含めて結構いい感じだったのでコスト面を考える時の参考にしようかなと思います!


最後までお読みいただき、ありがとうございました。「楽しそう!」「わかる!」「自分もこんな場所欲しい!」などなど、少しでもポジティブな印象をお持ちであればスキ♡を押していただけると励みになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?