見出し画像

台湾旅行記①

コロナが始まって以来なので久しぶりの台湾~!
海外旅行が久しぶりすぎて換金手配とか、入国審査書とか税関なんとかとか
頭からすっぽ抜けすぎてて笑った。
あとは台湾は基本治安が良いし日本とあんまり変わらないのと
3回目という謎の自信でまぁまぁなんとかなった気がする

以下前回どうしたっけな~という備忘録の為に記録しておく
台湾に旅行しようかなという方はぜひ参考にしてみてくださいb

旅行内容:羽田空港⇔桃園空港 2泊4日
 行き7/8AM5時発 帰り7/11AM0時発
下記手配諸々込みで 一人当たり5万弱(※現地費用は別)

ツアー会社:阪急交通社
宿泊:LINK WORLD(台北世聯商旅) 2泊4日
 ⇒最寄り駅:松江南京駅
 駅近徒歩3分/日本語スタッフ在中/ウォシュレットなし/トイレットペーパー流せない/バスタブなし/朝食あり
 駅出てすぐにコンビニがあるので便利だけどやっぱバスタブないの辛かったな~・・・部屋は綺麗。最上階が朝食会場になってて朝食はビッフェ形式 ご飯は台湾の家庭料理っぽいのがいくつか。観光客というよりかは現地の人が結構泊ってるぽい。

航空:タイガーエア
 ⇒タイガーエア初めてだったんだけどまあ~SEMAI!!通路挟んで3:3の座席形式。私はだいたい160㎝くらいで前の席と足がスレスレだったので男性は結構狭いと思われる。空条承太郎と神代一人は乗れない(承太郎は当然のようにファーストクラスで一人先生は富永がビジネスクラス手配してくれそう)
Eチケットがないし、事前に座席がどこなのか不明で(これはツアー会社によるのか分からないけど)スーツケース預けるところで航空チケットを発券する。預けない場合はどこで発券するんだろうな…。
台湾発の時はオンライン事前登録者とで並ぶとこ分かれてて事前登録者はスイスイだったけどあれ何で出来たんだろう?
私は基本、乗り物爆睡民なので席はどこでも良い派なんだけど、同行者が絶対窓側希望だったので事前座席指定調べたらタイガーエアに搭乗一週間前から電話予約可能らしく座席指定なんと一人1,600円かかる(驚愕事実)しかも羽より前方だと3,200円!!ほ、ほあ~~~~。※窓側通路側だけの指定でもかかる。しかも決済はクレカのみで口頭でクレカ番号(暗証番号)伝える。なかなかリスキーでロックな会社。
機内はそんなに寒くなかった印象。(格安航空はブランケットとか有料販売するために冷蔵庫並みに機内を冷やしてくるのでブランケットとか持ってくと良い。もちろんドリンクと軽食は有料)
タイガーエアで語ることありすぎだろ…次回はあんまり利用したくないかな~~。座席指定有料なのが目ん玉飛び出し案件だった。

海外保険:損保ジャパン
 ⇒ぶっちゃけいらんかなと思って手配してなかったんだけど、同行者が心配してたので前日にネットで登録。ツアー会社でもオプションで追加出来るけど結構高かったりするので「海外旅行/保険/格安」で検索。一番安いプランで二人で2000円くらいだったので適当に申し込んだ。

換金:外貨両替ドルユーロ
 ⇒2023/6月某日のレートで1TWD4.7円くらい(前は4円だったのになぁ…)
  銀行振り込みで現金書留で送ってくれる。色々早いので助かる。確か10万以上換金で手数料無料とかあった気がする。ちなみに今回は2人で約5万円程換金した。

Wifiは今回手配せず。というのも私はahamoで20GBプランを契約していて、ahamoって海外通信料変わらず利用可能なんだって…!!(知らんかったんかい)すげ~~ありがて~~となったんだけど同行者はahamoじゃなかったので兄からモバイルwifiを借りて私のSIMを差し込んでwifi共有した。旅行中は約4GB未満使用で済んだ。

入国審査
Nia(Taiwan) New Webacard (immigration.gov.tw)
事前にやっておくとスムーズなのでオンライン申請しておくと楽。パスポートと紐づくので特に何も見せたり言わずに済んだ◎

入れておくと便利なアプリ

台北捷運(MRT)/無料
 台北専用の乗換案内。現在地から最寄り駅も算出してくれるし便利すぎる。大好き。台北は地下鉄が張り巡らされているので基本電車移動でOK。(バスは難易度高め)

・今すぐ翻訳/有料
 台湾て結構日本語分かる方多いけど、どうしても伝えたい時があればこれに文字打ち込んで翻訳されたの見せれば大体解決する。表示されてる文字もカメラ機能でかざせば日本語出てくるし最強。助かりました。
※台湾は中国語(繁体)でOK

・Google Maps
 ありがとう本当にありがとう。これがなかったらもう何も出来ん。
事前に行きたいお店とかお気に入り登録しておくと地図上に表示される。あ、今このお店近いんだと分かるのでこれは日本観光する時も使うべき最高機能。


行きたいお店をお気に入りに登録するとこんな感じでマークがつく

以上、色々費用面の話。
いや~~~やっぱ海外って色々準備必要で大変だ。
ローカルルールとか調べたり、台湾で特筆することと言えば(電車内・ホームでの飲食禁止、トイレットペーパー流せない(最近は結構流せる施設増えたっぽい))くらいなのでそんなに日本と変わらないし、日本人女性だけで夜歩けるのも良いところ。電源も日本と変わらないので変換器いらないのも良い。

台北で遊ぶぞ!ってなったら桃園空港か松山空港かを選ぶんだけど
お土産店とか飲食充実してるのが良いなら断然桃園空港を推す。
台北駅までの特急も出てるし700円くらい?30分弱で着く。羽田からも出てるけど少なめ。成田からのが便数は多い。

松山空港はとにかく台北に近い。からアクセスの良さでは松山も良い。
主に羽田空港からの便は松山空港が多い。松山空港は結構こじんまりとしてた記憶。

ツアー会社でよくある空港からホテルまでの送迎オプション。あれはあまりお勧めしない。(もちろん電車が無い時間帯の便ならしょうがないけど)
もちろん集合時間あるし(しかも結構早い時間)で途中海外向けのお土産店に1時間程、寄らなきゃいけないしで前一回利用したことあるけどもう利用しないかな。

本当にどこもかしこもウォシュレットが無い…高級デパートでもほぼ無い。あと便座が合ってない(なぜ)
個人的にホテル選ぶ条件として紙が流せること・バスタブ・ウォシュレットの有無は要チェックや!すべき。
日本のトイレって本当にきれいだなぁ・・・

毎回そうなんだけど、何も言わずとも日本人て即バレなのほんと笑った。
すぐに渡される日本語メニュー!!ズァッ

これどうすればいいんだろう~~~ってなってると
かなりの確率で「May i help you?」と話しかけてくれるので
台湾人まじでやさし~~~~~だいちゅき

次回は写真もろもろ載せたいので一旦区切りま!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?