マガジンのカバー画像

読んだ本

24
通勤時間で読んだ本について備忘録代わり。思ったこととかメインなので内容については触れないことが多いかも。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

人間たちの話:柞刈湯葉

本を読むときは表紙絵を眺めて、裏の短いあらすじを読んで場合によってはあとがきとか解説を読…

アポロ
10か月前
7

「トヨタ流」自分を伸ばす仕事術:若松 義人

父さんがトヨタ生産方式やっていたから家にトヨタ式の本が結構ある。 何ならキャノン式もある…

アポロ
10か月前
6

まちがえる脳: 櫻井芳雄

アイフォンのメモに感想書いてあったのに間違えて消しちゃった。 LINEにコピーして送っておけ…

アポロ
11か月前
1

妻と帽子を間違えた男:オリヴァー サックス

古い本だけど有名だし、タイトルインパクト強いしで読んだ。 1個前で脳科学の知識を頭に詰め詰…

アポロ
11か月前
1

書く習慣:いしかわゆき

長いこと連れ添った「学生」の肩書とお別れしたのが3月。 今後、長い付き合いにある「社会人」…

アポロ
11か月前
8

お嬢さまことば速修講座 改訂版:加藤ゑみ子

新しい環境に身を置いたら、今までの自分なんて誰にも分からないんだから、美しい振る舞いをし…

アポロ
11か月前

短篇七芒星:舞城王太郎

Twitterで見つけて、この書き出しから始まる物語なのか、ガチ読者罵倒なのかもわからないまま、完全好奇心で読み始めた。がっつりしっかり物語だった。 完全好奇心で読み始めたし、大学では専門書や先行論文を読み漁る毎日で「物語読むヒマがあるなら一個でも知識を頭に詰め込みたい」って感じだったから、7~8年ぶりの物語だった。 物語自体は大学受験で必要だったから読んでたよ、現代文でね。自主的に好きな物語読むのってせいぜい高1くらいまでじゃないかな。高2~高3くらいからテスト対策とか

貴族とは何か―ノブレス・オブリージュの光と影―:君塚直隆

イギリスという国に恋して早17年。恋はしたとて何も知らない。これが恋かも分からない。ずっと…

アポロ
11か月前