見出し画像

倍速で読まないでね?08/17

・本を読みました。面白かったです。

・ちょっと前に流行ったやつですね。

・熱い論争が終わった感じがするので、ちょっとこの事について考えてみます。


・最初に私のスタンスから。

・私自身はZ世代、いやAA世代?とりあえず若者に属しています。

・私としては正直どっちでもいいんじゃないかな。と思います。

・私は絶対に倍速再生等はしませんけど、やるのは勝手かな~と考えちゃう。

・こう「なんで倍速再生は良くないの?」に、はっきりと答えられない以上、各々の価値観でしか語れない気がします。

・文中でも再三触れられている通り、鑑賞した作品の評価はまったく違って見えるのでしょうけど、当人が良いのであれば問題なく思います。


・ああでも、そうやって作品を観た人と感想とかは話せないですね。

・私は気味の悪いオータクなのでとにかく深堀りし、「あの演出と描写がさ…良いよね…」みたいな話を深夜にやっています。

・そのようなオタクとは絶望的にかみ合わせが悪い。これは行為の是非以前の問題です。


・いやでもそんな深い話してないかも

・昨日のことを思い出してみますと

R4のYOUR VIBEのさ…転調のクラップ音いいよね…トンネル入るとこで変わってさ…
最愛チアモさん(ヒト時)の髪ハイライトがハートなのいいよね…

・くらいしか話してないです。漏れはオタクではなかった…?


・とりあえず、そんな感じです。


・読んで驚いたのが、意外にも外的要因が多かったのです

・大きな理由としては「なんらかの個性が欲しい」だったり「コミュニティの輪に入るため」だったり「ただ単に時間がない」だったり

・ただ「つまんないから飛ばします!!!」とかだとこっちも
それはさあ…なんか大事なものが良くなくない…?」と言うことができるかもしれません。

・しかし、そんな生活に密着した理由をつけられてしまえば
それは…そっか…」みたいに濁ってしまいます。

・映画に限らず趣味ってもっとこう、自発的な、楽しいものだと思うのですけどね。

・誰にも邪魔されず、自由で、なんというか、救われてなきゃだめなんだ。


・上にあげた三つの理由がなぜ私に当てはまらないのか考えてみます。

なんらかの個性が欲しい

・文内では「なんらかのスペシャリストになりたい。そのためオタクを目指すのだ。」みたいなことが書いてました。

・あんまり固有性に固執しても、そういうスゴイ人にはなれない気がします。なんなら辛いだけです。

・それだったら、もっと自分が楽しいと思えることを続けたらいいんじゃないですかね。


・正直ちょっとわかります。

・ずっと憧れている人柄がありまして、急に哲学とかサブカル、現代思想から引用してくるオタクです

・そういうオタクになりたいと常々思っています。

・でも、そういう人になるためにはとんでもない読書とかが必要になるのでしょうね。

なので、とりあえず憧れの人が読んだ本を読みまくっています!!!すべては模倣から始まるのです!!


コミュニティの輪に入るため

・これは至極単純です

・コミュニティに属してないからですね

・いくつかの少ない友人と趣味の話ができれば満足なので、そういったコミュニティに属するメリットが浮かばないです。

・そしてその友人間には流行りというものが存在しません。


ただ単に時間がない

・たしかに時間はないですけど、趣味ができないほどではないです。

・これは環境差がめちゃくちゃ大きいんでしょうねー

・本当に忙しい知人がいるのでね。こう、応援するしかないです。


・私の場合はこんな感じでしょうか。

・ほんと、世の人は大変なんだと思います。

・ご自愛してくれ~!もっと自分の好きなことをしてくれ~!と願うしかできません。



・ただなあ…なんだかやるせないですね…

・私が倍速再生しない理由の一つとして、制作に関わったすべての人に思いを馳せてしまう。というのがあります。気持ち悪いね。

だって作品ひとつ作るのってめっちゃ大変なんですよ!!!!!!!!

・面白くなかったら「つまんね~~」とは言いますが、それと同時に「作ってくれてThanks…」とも思います。

・そういう人への礼儀を大事にしたいですね。


・これは余談なのですが

要約

・先ほど書籍の名前で検索しましたら、サジェストに要約と出てきました。


・大人気ターン制鬼ごっこゲームことチェイスチェイスジョーカーズを遊んでました。

・まだ遊んでない人は遊ぶべきです。早急に。


・え!?始めるのが怖い!?

・ばっかお前…俺がついてるだろ!

・俺と一緒にCCJ。

・コナミ!


・先日、最高ランク”一つ下”であるS帯に上がれましたわ!!!!

とてもうれしい

・長らく遊んでいますが、やっとか…

・ウラオキナワの例のジャンプ台が無ければ上がれませんでした。

・ここからはSキープを目指さなければいけない。頑張ります。たぶん絶対。


この日記はこの曲を聴きながら書かれました。
ここなつlove…
なにげに作曲がめちゃんこ豪華ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?