見出し画像

「力を欲する者、スタースクリーム/Starscream, Power Hungry」は昭和のカード。

 皆さんはカジュアルデッキを組んでいるうちに愛着が湧き、本気で勝ちたくなったことはあるだろうか。
 今日は統率者戦における「力を欲する者、スタースクリーム/Starscream, Power Hungry」について、デッキ構想当時に考えていた強みと、令和のカードパワーについていけていない辛い現実について語りたいと思う。

1ターン目から走る統率者

 まず「力を欲する者、スタースクリーム/Starscream, Power Hungry」の強みについて。
 1ターン目からキャストできるのだ。さらに速攻を持っているので誰か一人にご挨拶の2点を飛ばせる。
 表面のスタースクリームのマナコストは4だが、裏面の「シーカーの隊長、スタースクリーム/Starscream, Seeker Leader」としてキャストする場合、マナコストは黒を1つ含む3になる。
 統率者戦では、1ターン目に3マナを出すことはそこまで難しくない。
今回のような色マナを含む場合でも
 例えば「沼」+「魔力の墓所」、「宝石の睡蓮」、「暗黒の儀式」・・・
キリが無いのでこの辺にしておくがまだある。
 2ターン目で妥協するのであれば、「吸血の教示者」や「伝国の玉璽」でデッキトップに上記のカードを仕込むことで、2ターン目に走ることができる。
 99枚のデッキから特定のカードをマリガンで探しに行く行為は非常にリスキーだが、スタースクリームは「統治者」というドローを加速するメカニズムを誘発するので、問題ない(と思っていた)。
 後述するが、そう上手くいかないのが統率者戦なのだ。

黒単の勝ちパターン

 黒単で勝ちに直結するコンボといえば何を思い浮かべるだろうか。
「不浄なるもの、ミケウス」+「トリスケリオン」、「ズーラポートの殺し屋」などの生物死亡や、「バントゥの碑」など生物着地に誘発して相手にダメージを与えることを活かした、「墓所這い」のようなクリーチャーの出し入れによる無限ダメージ。
「壊死のウーズ」+「Phyrexian Devourer」+「歩行バリスタorトリスケリオン」のおにぎりコンボ。
 このおにぎりコンボだが、無限コンボではなく、デッキに残ったカードのマナコストの総数に依存している。
 ハイスピードな決着を目指したデッキはただでさえ、0コストや1コストのカードが多く、また「むかつき」のようなカードで山を掘り進め過ぎていると、周りの3人のライフを削り切れるか非常に怪しい。
 そこで、スタースクリームである。1ターン目の2点と次のターンに統治者を取るための2点、後は統治者を奪い合うことで発生するコンバットダメージで、おにぎりコンボのキルダメージを減らすことができる。
 そう思っていた時代が私にもあった。
 令和の統率者戦は序盤の生物の質が高く、また除去の質も高い。
 簡単にスタースクリームをどけられ、なかなか統治者を取り返せないゲームが多いのが現実なのだ。

スタースクリームのデッキを作ろう!

 皆さんは統率者のデッキを組む時にどこのサイトを参考にするだろうか。
私は品揃え日本最大級の通販サイト「晴れる屋」のデッキ検索をよく活用している。
 晴れる屋の通販サイトは優秀で、カードのページに行くと、そのカードが使用されていて、晴れる屋の大会やMOで優勝した時のデッキリストが公開されている。
《力を欲する者、スタースクリーム/Starscream, Power Hungry》/《シーカーの隊長、スタースクリーム/Starscream, Seeker Leader》[BOT] 黒R
 これがスタースクリームの商品ページなのだが、統率者戦のイベントにおいて、このカードを使用して優勝した人間は居ないらしい。(2023/03/06現在)
 結局私は他のクリーチャーがジェネラルの黒単のデッキリストを参考にデッキを組んだのだった。

プレイヤーズコンペティション横浜Day1Command Zone

 チャンピオンズカップファイナル サイクル2に参加する友人の付き添いで来た私は、サイドイベントのCommand Zoneで一日中スタースクリームを擦っていた。
 私は主に「Challenge」、たまに「Battle」の卓に参加していたのだが、その日、ラウンドで勝利したのはたったの2回で、決め手はどちらも「不浄なるもの、ミケウス」+「トリスケリオン」のコンボだった。
 所謂最終問題100万点コンボである。
 デッキ構築の段階であれやこれやと考えてみたが、なかなか上手く進むことは無く、昭和の時代から愛用されてきた古のコンボこそが正義なのだと痛感した一日だった。
 しかしながら、一日中統率者戦を楽しむという行為はなかなか得られない体験で、非常に楽しい時間を過ごせた。
 対戦してくれた方々にここで感謝を申し上げたい。

あとがき

 いかがだっただろうか。
 恐らくスタースクリームのデッキは崩してしまうので、備忘録にと今回の記事を書いた。
 私は元々トランスフォーマーが好きで、今回MTGとのコラボでカード化された中でも、スタースクリームのテキストが最も解釈一致だったことからデッキを組んでみた。
 今年の6月にはハリウッド版のトランスフォーマーの新作の公開を控えていて、ビーストウォーズのアニメも何やら新情報を控えているらしい。
 まだ見たことが無いのなら、是非触れてみてはどうだろうか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?