見出し画像

なぜポケモンカードは金曜日に発売するのか。

 なぜポケモンカードは金曜日に発売するのだろうか。
 ここ数年、だいたい月初めの金曜日に新弾の拡張パックやスリーブ等サプライが発売されている。
 この金曜日発売に不便さを感じたことは無いだろうか。
 なぜなら金曜日には、ポケモンカードゲームの発売のほかにも、真面目な学生諸君は授業があり、部活があり、我々社会人には勤務がある。
 今回は私が感じている不便さについて書き連ねていきたい。


1.金曜日発売はいつから始まったのか。

 大々的に金曜日を押し出してきたのは2018年に発売された拡張パック「禁断の光」だった記憶があるが、公式サイトを見てみたところ、2016年の頃から既に金曜日に新商品が発売されていた。
 恐らく古来からそうなのだろう。詳しくは調べていないのだが大体そういうものである。
 話は拡張パック「禁断の光」に戻るが、サムネの画像にもある通り、「禁断の光」の発売に合わせて、金曜日は楽しいことがいっぱい!のようなニュアンスのキャンペーンがあった。
 マジックザギャザリングというカードゲームの「フライデーナイトマジック」というイベントと、当初金曜日のイベントに使用予定だった「フライデー何某」のような表現が似ていることが問題になった(真偽不明)ため、該当の記事は削除されているみたいだが、確かそのような売り込みだった。
 因みにサムネにある「ポケカの日」というイベントはここしばらく開催されていないイベントだが、簡単に言うと、イベント終了時のじゃんけんに景品を全振りしたエクストラバトルの日である。
 このように、金曜日の夜にポケモンカードを買って、ショップで遊ぼう!というキャンペーンが2018年頃に始まった。

2.なぜ金曜日発売に不便さを感じるようになったのか。

 あえて文章化するまでもない気がするが、金曜日を真面目に過ごした後、お店に行ってもポケモンカードは残っていないからである。
 いつ頃だったからかは諸説がありそうなので、明言は避けるが、
 象投げ学生が金曜の講義も終わり、さて、新弾の超爆インパクトを買いに行くかとカードショップに行ってみたが、
 いつもならポケモンカードの新弾が置いてあるスペースに何も置いてなく、店長には「もう売り切れてしまって残っていない。」と言われたのは、「禁断の光」と同年に発売された拡張パック、「超爆インパクト」だったと今でも鮮明に覚えている。
 あの頃からポケモンカードを買うのが難しくなった。
 基本的に予約をしていなければ当日どこに行っても手に入らず。
予約開始の情報を手に入れればすぐ様にかけつけなければ予約の権利すら得られない。
 金曜日の夜にカードショップで新弾を剥いて、新しいカードに触れてもらおうというポケモンカードゲーム公式のキャンペーンは、1年と経たず瓦解したのである。

3.なぜポケモンカードは金曜日に発売するのか。

 これは私見とマックで女子高生が言っていただけなのだが、
遊戯王とデュエルマスターズの発売が土曜日にあるからだと思っている。
カードゲーマーは結構色々なカードゲームに手をつけていることが多く、
土曜日にバッティングして購買意欲が減ることを嫌ったのではなかろうか。
 
あとこれはTwitterで見たことがあるだけなので、読者の判断に任せるが、ポケモンセンターの新商品(ぬいぐるみとか)の発売日が大体月の頭らしい。ポケモンカードを買いに来たついでに他の商品も見て欲しいと思っての発売日なのだろう。
知らんけど。

4.あとがき

 近所のTSUTAYAでパラダイムトリガーの予約が閉め切られてて、思うところあったので記事を書きました。
 金曜日とか関係なしに買えなさそうでつまんないです。

追記。シティリーグとシールド戦も落選してました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?