見出し画像

【GTSport検証】市販車のシフトアップ時のアクセルオフが有効であることを証明します。

どうも、岡田です。

今日は休みなんですけども、朝なんとなくYoutube見たらGTSportの気になる動画があり、自分もしっかり検証してみようということで今回記事にしてみました。

◼️市販車シフトアップの裏技とは

GTSportは発売されてから今年で4年経ちますが、今尚新たな発見がある実に奥ゆかしいゲームです。

今回検証するのは「市販車(3ペダル車)のシフトアップ時にアクセルオフすると加速が速くなる」…という話です。

事の発端はおそらくこの動画で、レーシングドライバーの脇阪寿一さんに"バヤシ"こと冨林勇佑選手がGTSportのレクチャーをする際

「シフトアップ時にアクセルを抜くと加速が良くなり、1周コンマ3秒くらい速くなる」

という「裏技」に近いテクニックを教えます。

実際TAイベントの上位勢は軒並みこのテクニックを使い、昨年のワールドファイナルの中でもGRヤリスワンメイクレースではトップランカー達もよく見ると使っている技術です。

お恥ずかしながら僕はこれ今まで知らなくて、この動画がアップされる少し前にバヤシから「脇阪さんにも教えたけど、速くなるよ」と自慢げに言われてから知りました笑

しかしそんな中、昨日?このような動画がアップされます。

この「アクセルオフ走法」を検証している動画なのですが、なんとアクセルオフしてもこの動画内では速くならないばかりか、むしろ遅くなってます。

コメント欄でも

・気分の問題では?
・元々速い人がリアルっぽく操作してるだけ
・ハンコンならよくなるのでは?
・てめぇの人生を短縮してやろうか←!?

などなど物議を醸しております。

そこで、こちらではこの動画と全く同条件で、シフトアップ時のアクセルオフが有効か否かと、その効果を検証していきます。

◼️まずは普通に全開でシフトアップ

まずは普通に5000mを走ります。

検証されていた動画と同じく、吊しのBNR34スカイラインGT-Rで、コントロールラインを画面下の面と合わせてスタートします。

見てたTVの音声入ってて申し訳ないのですが、5000mのタイムは1'18.005でした。

以降の動画にはこの全開シフト時のゴーストが表示されています。

◼️自分の環境でアクセルオフシフトしてみる

続いて、僕が普段使っているT-GTハンコンの環境でアクセルオフ走法を試します。

これでタイムアップしてなきゃバヤシに謝罪動画出せとLINEしてやる所でしたが、2→3、3→4の加速が断然良く、タイムも1'17.880直線だけでおよそコンマ1のタイムアップに成功しています。

ではなぜ、検証動画ではタイムアップできていなかったのでしょうか?

◼️パッドではこの技が使えない

まあ結論から書くとそういうことなのですが、動画を見てもらいましょう。

PS4標準コントローラーでのアクセル操作は、おそらく×ボタンを使ってる人と、R2トリガーを使っている人に分かれるのでどちらでも試してみました。

×ボタンでアクセルオフ走法をやると、ギアチェンジの間にアクセルを完全にオフにすることができてなく、ギアが素早く繋げられていません。
なので単純にアクセルを抜く分遅くなって、タイムは1'18.015でした。

R2トリガーでは×ボタンよりはアクセルが抜けるスピードが速いのか、全開よりほんの少しタイムが良く1'17.997だったのですが、ハンコンでアクセルオフ走法やるよりは間違いなく効果が薄いです。

つまり、アクセルオフ走法は都市伝説ではなく"ハンコンでなら効力のあるテクニック"であった…ということです。

Q.E.D. 証明完了

◼️クラッチシフターとの差は?

画像1

3ペダル車のシフトアップで最強なのは、ハンコンとは別売のシフターを使用し、クラッチを使ってシフトアップする方法です。

GTSportのスポーツモードでは公平性の観点から使用できなくされている「禁じ手」であり、この前のFSWCUPで使ったらコメント欄で「ズルいぞ!」とご指摘を受けてしまう程の代物です。

これがどれ程速いのか、この際なので検証してみます。

やはり圧倒的に全開シフトより速く、1'17.781で5000mを走りきりました。

市販車を使う非公式戦のレースでライバルに差を付けたければ、皆様シフター買いましょう❗笑

◼️まとめ

しかし見方を変えれば、ハンコンのアクセルオフ走法は本来クラッチシフターからコンマ2置いて行かれる所を、コンマ1に抑えられるくらい有効な技という事です。

残念ながらパッドしかない人には使えないので「不公平じゃないか!」と嘆く人もいらっしゃるかもしれませんが、このコンマ1はハンコン本体や筐体などを揃えた上でのコストに対するご褒美だと思えばまあ、納得できるものなんじゃないかなと😅

しかも市販車のレースでしか使えない技ですからね。
FIAGTCのマニュファクチャラーズでは一切生きないので、パッド専門家の皆様もやる気を失くす必要はありません❗😆


…という訳で検証を終えます。
発売から4年経ってこんな検証で記事にできるのだから、グランツーリスモはやはり大好きです。

記事面白かったら♥️押してもらったり、サポート貰えたりしたら嬉しいです‼

岡田


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?