見出し画像

アパレル工業新聞バックナンバー(2016年9月 383号)

2016年9月 383号  

1面 「砂上の楼閣」のEC 「仕事はあっても作れない」時代/東レ繊維事業 エチオピアにも縫製拠点/文化ファッション大学院大学設立10周年
ファッションビジネス研究科長 照井 義則氏/アパレル工連 11月にメンズパターンセミナー
              
2面 世界に広がる日本の裏地、スポーツ素材
旭化成ライニング営業部長 丸尾 弘氏・帝人フロンティア テキスタイル第一部長 中谷 太一氏
/セミオーダーへの挑戦 東レACS社長 多田 明博氏
/流通からの提言
              
3面 アパレル・総合
ユカアンドアルファ 「アルファミュー・タッチ」開発/JUKI IoT対応「デジタル本縫い」開発/ブラザー販売 新型職業用刺繍ミシン発売
/メード・イン・ジャパン&メード・バイ・ジャパンをサポート
日本バイリーン 日本で〝グローバル芯地〟販売
/アイシン・コラボ 「TSS」で縫製現場の改善をサポート/アミコファッションズ AF立体裁断講習会を開講

4面 JUKI企画 次世代のモノ作りに挑戦
 株式会社ナカノアパレル 中野 憲司氏
              
5面 小倉万寿男のレディス・パターン・ラボラトリー87
    不本意な習作
            
6、7面 アパレル・サプライチェーン研究会報告書(新ビジョン)(下)
第二章 日本のアパレル産業の強みをどう活かすか
第三章 アパレル産業の将来に向けたビジョンと政策の方向性
              
9面 工場レポート パルコモード
             
10面 インタビュー 日本縫製機械工業会会長 眞壁 八郎氏
    服作りを生きる(278)
     林キルティング社長 林 千尋氏(下)

(購入をしていただくとPDFより記事がご覧いただけます。)


ここから先は

0字 / 10ファイル

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?