見出し画像

アパレル工業新聞バックナンバー (2017年7月 393号)

2017年7月 393号 

1面 セーレン 消費者と作り手の一体化へ、ソリューショ
ンを提案/東レ 香港ニット大手に出資/日本アパレル・ファッション産業協会 需要創造と市場拡大へ 若手デザイナー、素材産地と協業
/高橋ニット 18年春夏展 差別化要求に応える

2面 経産省 繊維業界における下請取引実態調査 最賃上昇も工賃上がらず/AAP 7月、7周年記念シンポ アジアの現状報告
/日本縫製機械工業会 20年JIAMなど一体となって事業を推進
/流通からの提言 大枝 一郎

3面 アパレル・総合
 古舘プロジェクトの「アンドメイド」 「買う」から「創る」を支援
/ニッセンケン品質評価センター 繊維鑑別で新システム/イトーヨーカ堂葛西店 店頭にリフレッシュスーツサロンを開設/アパレル工連 婦人ジャケットで実技セミナー
/東レACS「縫製仕様書勉強会」から
第3回 仕様書は用語より縫製図解でわかりやすく(その3)

4面 実践!レディス・パターン教室 菊地 正哲
   テーラード・ジャケットの作図 その2

5面 厳しい環境下で進む専門教育
文化服装学院副学院長野中 慶子氏/ドレスメーカー学院院長布矢 千春氏/名古屋ファッション専門学校校長井後 治子氏/織田ファッション専門学校理事長鈴木 貴子氏

6面 アパ工研 「デジタルフィッティング」国際標準化を目指す

7面 Jクオリティを支えるマテリアル&サポートインダストリー
 大貫繊維社長大貫 雅文氏/グンゼ取締役兼執行役員繊維資材事業部長岡 修也氏/豊和 加工でも製品でも レーザー加工などを発信/YKK「オーロラライト」

9面 工場レポート 柴宿ファッション

10面 インタビュー 島精機製作所社長 島 三博氏
    服作りを生きる(288)
     日本繊維技術士センター技術士 樋之口 孝子氏(下)

(購入をしていただくとPDFより記事がご覧いただけます。)

ここから先は

0字 / 10ファイル

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?