見出し画像

戸塚山で森のムッレ教室

10月7日 のたけのこ子

ムッレ教室  戸塚山 

今日の目標
「木登り広場で 自分の遊びを見つける」 
「秋の木の実を拾う」です

戸塚山神社で、
ムッレの歌。
おやつ(早坂さんが持ってきてくれた枝豆、 ナツメ)ナツメは、 ほんのりりんごの香りがする 素朴な味。
子ども達には不評でした。
 絵本「どんぐりころちゃん」を見る。 裏表紙にドングリの種類と名前が書いてあるのを福くんは発見しました。


境内の石灯籠には、ニホンミツバチの 巣があり うじゃうじゃ巣の入り口を歩いていました。そこに 黄色クマンバチがやってきて ミツバチたちは逃げ 回っていました 。
距離をとって観察する子供たち 。
キイロスズメバチは危険生物だということを 図鑑を通してわかっているので 慌てずに観察することが できるんだね。
「反対の石灯籠には アシナガバチがいるから気をつけて」と福くんは教えてくれました。 物知り博士です。 



境内に リュックは置いて 、水筒と宝物入れ袋を持って、 いざ出発 !
行く道を阻む枝をかき分け 登って行きました。 年少々さんも ついてくることができました。

 木登り広場では自由遊び 。好きな遊びを見つけて過ごします。
赤い実、黒い実を拾ったり 摘んだり。獣の糞の山を発見したり。まず辺りをうろうろ。そのうち、自分の遊びに発展!
ゆうたろうくんは 倒れている長い木を見つけて ひっぱりだし、引きずって歩いていると、お友達がやってきて、 電車ごっこに早変わり! 
黒い実は 、 どの木でなっていたのか?
 木を見上げて確かめたり、 木の図鑑 を見て名前を調べるのは 福くん。
木登りに何度もチャレンジしているのは、りんちゃん、そうたくん、まりこちゃん。順番を 守って 何度もチャレンジ ! 回を重ねるごとに 高くまで登れるように なって ワクワク 。下でお友達も声援をしてくれます。
 登るより降りる方が難しい。 慎重に下りて 無事地面に着地できた時のホッとした感じ快感!



 横たわる木の枝を見つけ ゆさゆさ乗り物に して 遊んだのは、ゆうたろうくん、つかさくん、ひさくん。

 ひさくんは 宝物を拾いに 夢中です。袋 いっぱいに木の実や松ぼっくり どんぐりなどを拾っていました 。



みさかくんは リュックを 背負って 山登り( リュックを背負うと安心)広場に着くと 自分でシートを広げ 早速お弁当を 食べました。 朝からママの作ってくれた お弁当が気になって いたからね。 森で食べるお弁当最高!

 12時近くになると あちこちで 「お腹が空いた 」という声。「 もっとお腹をすかしてね 」という声かけをしながら12時まで遊ぶ。
 青空の下で、木漏れ日の広場は とても気持ちが良く 、お腹が空いたけど もっと遊びたい気分で、不満も出ません!


「 またこようね」と言って 下山 。あっという間に神社に着きました 。
リュックを背負って公民館広場に移動。お弁当を食べました。

振り返りはムッレ さんに会えなくて会えなくて残念。お弁当が美味しかった。
 木登り楽しかった。
ザリガニさんに合えてよかった 。
カナチョロを捕まえた。
などなど 秋晴れのもと戸塚山の自然に触れられた一日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?