見出し画像

2021年1月31日㈰ S状結腸切除術6日目 お小水が止まらない!傷から浸出液!どうなる私!シャワーは浴びたいぞ!まだ普通に痛い!

尿カテーテルを抜いてからお小水が止まらない! 蓄尿をさせられてるんだけど(しかも、これはけっこう続けるらしい。。)、とにかく回数と量が半端ない! 看護師さんは「利尿期ですから沢山出ますよ」とは言ってたが、それでもこれは出過ぎじゃない?ってくらい頻回で量も出る。 おかげで夜寝れないのが困る😢 眠剤を飲んで寝るんだけど2時間おきに尿意で起こされ、結果ここの所4時間ぐらいしか睡眠が取れてない。 まあ、眠ければ昼間寝るだろうから良いんだけど、夜が長くて困る。

ネットでパッと調べたら利尿期は術後1-5日らしいので、そろそろ収まってくると嬉しいな。 多分、今、尿量4リットル位。。 どうなってるの?私の身体🤤

あと、夜中にトイレ行った時に浴衣が濡れてるのを発見! 一番大きいおヘソの傷の1か所から、血が混じった浸出液が、昨日先生がシートを剥がし開放した傷跡の1部からタラタラ少量たれてくる😱

看護師さんに言うとガーゼを当てて応急処置をしてくれて、朝の回診時に先生に見てもらう事に。

今日はシャワーを浴びる気満々だったので、浴びれなかったらどうしよう。。お尻の管抜いたあとで、お下も綺麗にしたかったんだけどな。。

それよりも傷の回復が遅れるのが心配。ネット情報だと、これも利尿期と同じ生体反応で、そんなに異例な事ではなさそうなんだけど。。

頼むから何でもなくてシャワーにも浴びれますように!!!

7:00追記

お小水の量が尋常じゃない件は、看護師さんに聞いてみました。

今はそういう時期(利尿期)なので、問題ない!との事♪ 特に水分制限などもしなくて良いようです。 昨日もトータルで4,000ml 位出てます😱

ネットで調べると、こういうのも手術の時の人間の生体反応だそうです。人間の身体って凄いです!

2/1 3:30追記

ここで、ビックリすることが起こりました! 生まれついての便秘体質の私が、なんとこの早期の段階で、朝食後、初めてのお通じが!✨✨✨ 朝方、便意がありトイレに座ってみたんですが、さすがに気配はなく、ガスが溜まってるのかな?ぐらいに思っていたら、朝食後、また普通に便意があり、普通の感じのお通じがスルッと産まれました♪ この、普通の便意というものが、私にとって人生初体験だったので、驚きました😲😲😲 ところが、、、便を見てみると、、、けっこう赤い。。 うーん、これは普通なのか?異常なのか? 自分では判断できないので、看護師さんに見ていただきます。(入院している時は、普通の恥の感覚は捨てましょう) 看護師さんの反応は微妙。あ、大丈夫ですよ!でもなく、これは!ヤバイ!でもない。 多分、固形だったので判断が難しいんだろうな。 先生に報告しておくそうです。

私としては、お尻の管が入っていた時点で出血があったので、それがまだ朝に残っていて、、、と勝手に良いように考えるようにします。 とにかくこんなに普通にお通じが出たのが生まれて初めてだったので、これからもそうだと良いなぁ、と夢見ています♪

あ、あと、この時、怖かったウォシュレットも使いました!水圧は弱くしましたが、痛くなかった♪ とにかく、自分ではどんな傷がどんなふうになってるのかがわからないのが、いつもかなり不安です😅

そして、今日で一番、恐怖の朝の回診が。。

先生が

「ちょっといたいこと痛いことするよ〜」

え???何?その宣言。。😱😱😱 

「痛いんですか?」と聞く私に「ちょっと痛いです」

ふぇ〜。。。

グサ!グリグリ!(傷にピンセットを差し込んで、更に横に広げられてる感覚。。)

痛い〜〜〜〜!!!

まるで、戦国時代の武将が、負けて帰ってきた負傷した部下を踏みにじるような痛みです(今見てる大河ドラマの影響です😅)

「あ、感染じゃないですね」

そうでしょ?そうでしょ?赤かったけど透明な浸出液だったから、膿ではないと思っていたよ〜😭😭😭 ま、でも、確認しないで感染だと怖いので、先生に感謝です🙇‍♀️

シャワーのOKとの事で、ホッとしましたが、あまりにも今のグリグリのダメージが、でかいのでシャワーは午後にします。

いよいよ、今日の昼から全粥&普通食おかず 開始です! 嬉しい反面、普通食のおかずに不安が募ります😅

なぜかというと、去年の10月から、日帰り内視鏡検査→入院2泊3日の内視鏡的粘膜切除術(EMR)→入院一週間の内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)と、約3ヶ月間、ずっと低残渣食のおかずをよく噛んでゆっくりと時間をかけて食べてきました。

というのは、極度の便秘のため、内視鏡で残渣がないようにする為に、検査の一週間前から低残渣食のおかずを作るのです。そして、術後も出血や穿孔が怖いので便秘にならないように一週間は低残渣食を続けます。 なので殆どの期間が低残渣ということになります。

今回、そのおかげで大きな腫瘍が見つかったので、低残渣に感謝です♪

そして、低残渣食を調べると、今までで自分が便秘に良いと思って積極的に食べてきたキノコや青物野菜が実は高残渣だったことがわかり、愕然としました! 確かにこれらはよく噛んでも、全然口の中で無くなってくれない! 私は、こんなに消化の悪いものを、しかも早食いでよく噛みもせず飲み込んでいたのかぁ、と思うとゾッとします。 特にキノコと水菜は、キツイ!

さ、お昼になって全粥が来ました!・・・水菜がある。。まさかのしょっぱなに水菜😱

でも、旦那さんにも言われたように入院中にリスクは経験しておいた方が良い!というナイスな判断のもと、頑張って食べます!・・・残る。水菜、咀嚼出来ない😢 それでも可能な限り咀嚼して飲み込みました。 頑張れ私の消化器官!

午後になって午前中のグリグリのダメージも和らいだので、本日のメインミッション、お風呂に入ります! お腹の傷のシートを外してから&お尻の管を抜いてから初めてのシャワー。 恐怖しかありません! では、意を決して入ります!

シャワーの温度や水圧も怖いので、温度は若干低めに設定(時々、瞬間的に暑いお湯が出ることがあるので)、水の勢いも弱めにします。 看護師さんからも、石鹸で洗うのが出来なくてもお湯だけは流してくださいと言われたので、こわごわ身体にシャワーをかけていきます。   大丈夫みたいです♪

お腹の傷の部分は見ると怖いので目をつぶってサワサワ洗いました。お尻の抜糸の傷は意外に大丈夫です♪ ここはしっかり洗えました(あー、スッキリ😃)

こうして何とか念願のシャワーも浴びれて、元気になりました♪

※看護師さん情報

シャワーは衛生面から、毎日浴びた方が良いそうです。傷も洗った方が治りが良くなるのだそう。←これ、ちょっとビックリ! なので、頑張って毎日入るようにしまーす♪ ←術後の患者にとってはなかなかのミッション😅

術後6日で、もっと痛みが楽になるかと思いきや、そんなに変わりませんでした。。(特に今日の回診のグリグリは今までで一番痛かった。。)

でも、ベッドを平にして寝れるようになったのは大きいです! それだけ痛みが楽になってる証拠なのかな、と。 おかげで、昨日の夜は、寝直しも出来て、術後一番長くトータルで5時間位は寝れたので大満足です♪

明日は術後7日目。

今日よりも、痛みが少なくて、順調な日になる事を願います🌈🌈🌈