見出し画像

イチブトゼンブ

またしても興味深い記事を読んでしまいました。

こちら↓


私は宗教は観念思考のかたまりとしか思っていませんが、
神道は宗教とはまた別と考えています。


ですから今なお日本は八百万の神が顕在しているものと感じます。

神というのは観念的ですが、それは言葉の捉える方向性がそちらに向いているというだけの話。

簡単に言えば、
人は神のこと
神は人の無意識
人は自然の一部
自然の一部は人

人は一人一人違うようで実は同じ

そんなところでしょうか。

主語をつける事で見えてくるものは
確かに存在しています。

だけどそれは、

ある意味で
皆同じだということの
証明でもあるのだと思います。

つまり、

気付きを得るために
ことばが必要だった。

ことばによりて
気付きを得てきた。

ただそれだけなのだと。

あなたとわたし。
別々にしなければ見えてこないものがある。
それはもともと一つだったからこそ。

あなたはわたし。
わたしはあなた。

その原点に還っていくのかもしれません。

八百万の神さま達のなかでは
それが当たり前だったのでしょうね。

イチブトゼンブを聴きながら(^ ^)

もっと読んでみたい!という気持ちが 何かを必ず変えていきます。私の周りも、読んでくださった方も、その周りも(o^^o)