見出し画像

「なんでやねん」には3種類あることを知っていますか?⌇関西弁講座#2

ご覧いただきありがとうございます!(*´˘`*)♡
あおです!

【雑談たーいむ】

私はいつも通学に電車を使っているんですけど、今日高校から家に帰るときに乗った電車が阪神優勝仕様でした…!!
↑阪神ファンです👍

外装も内装もたくさんの選手と監督の写真で溢れていて、外装には等間隔で選手が並んでいたんですけど、

ホームから電車に乗るとき、ちょうど目の前が推し選手でした…!😆
嬉しかったです笑

…という雑談は置いといて、今回は関西弁講座第2回です!

関西弁の面白さをぜひ🙌🏻 ❤︎  ⸝⸝

関西弁講座#2

今回の関西弁も基本中の基本、「なんでやねん」ですっ
皆様は、なんでやねんにも種類があることを知っていますか??

早速その違いを絵文字付きの例文で見ていきましょう!!

①なんでやねん、物理のテスト100点中8点かよ…めっちゃ勉強したんやけどなぁ😱
②ちょっと待てなんでやねん、お前テスト前俺らと一緒に遊んでたのに、物理95点なん?🤔
③ そうやねん俺実は猿やねん、ってなんでやねん!😆

①なんでやねん、物理のテスト100点中8点かよ…めっちゃ勉強したのになぁ😱

1つ目のなんでやねんは、
「なぜだ、物理のテスト100点中8点かよ…すごく勉強したのになぁ」
という怒りや失望を表します。

絵文字はがっかりした顔なんですけど、その結果に不満があるときは同じ文で怒りの意味を持ちます。
勉強したのに全然点を取れなかった自分や、難しすぎる問題を作った先生への怒りが込められたり笑

他には
「昨日も今日も明日も明後日も明明後日もずっと雨やん、なんでやねん!」
という感じに使います。


②ちょっと待てなんでやねん、お前テスト前俺らと一緒に遊んでたのに、物理95点なん?🤔

2つ目は疑問の意味のなんでやねんです!

標準語訳は
「ちょっと待てどうして、お前テスト前俺らと一緒に遊んでたのに、物理95点なの?」
となります。

うわーこれは言った側の人はだいぶショック受けるやつですね笑
若干の裏切り感🥹

遊んでるのに高得点取れる人は多分、超天才か超超超努力家なんだろうなぁ、、

他の例文としては
「なんでやねん、このオレンジジュース、グレープジュースの味する…俺の味覚、おかしなった?」
みたいな感じですかね!


③そうやねん俺実は猿やねん、ってなんでやねん!😆

3つ目のなんでやねんはわかりやすいですね!

芸人さんや関西出身のタレントさんがよく使っているので、1番聞き覚えがあるなんでやねんだと思います。

そうです、ツッコミのなんでやねんです!

例文を標準語訳すると、
「そうだよ俺実は猿なんだ、って違うよ!ちゃんと人間だよ!」
って感じです笑

標準語にすると不自然感が否めないな😂

今回の場合は、関西独特のノリツッコミのパターンとなっています!
もちろん、ふつーに誰かがボケたときにも使いますっ
こんな感じ↓↓↓

 母「テストどうやったー?」
息子「あ、おかん……物理のテストでやばい点数取ってもうた、」
 母「なんぼやったん?」
息子「んん〜と…っそういや、今日の夜ご飯なんなん?めっちゃお腹すいたわ〜」
 母「皿うどんやけど、話逸らすな。それでなんぼ?」
息子「8点…あっでもっっ、星やったら八ツ星やで!八ツ星のレストランなんて聞いたことないし、もしかして俺天才なんじゃね?」
 母「なんでやねん!8点なんか、高校時代“学校一アホ”の異名を持ってた母さんでも取ったことないわ。ごちゃごちゃ言わんと、はよ勉強しい!」


標準語にすると

 母「テストどうだったー?」
息子「あ、お母さん……物理のテストでやばい点数取ってしまった、」
 母「何点だったの?」
息子「んん〜と…っそういえば、今日の夜ご飯何?すごくお腹すいた〜」
 母「皿うどんだけど、話逸らさないの。それで何点なの?」
息子「8点…あっでもっっ、星だったら八ツ星だよ!八ツ星のレストランなんて聞いたことないし、もしかして俺天才なんじゃね?」
 母「天才じゃないよ!8点なんか高校時代“学校一バカ”の異名を持ってたお母さんでも取ったことないよ。言い訳ばっか言わないで、早く勉強しなさい!」

ですね笑
今回は息子の言い訳だったんですけど、ふつーに会話中にボケると家族間で漫才が始まることは珍しくないです🤣

もう一方の家庭では──

 母「テストどうやったー?」
息子「あ、母ちゃん。物理のテストでやばい点数取ってもうた、」
 母「なんぼやったん?」
息子「んん〜と…ナインティーファイブ?」
 母「ないんてぃーふぁいぶ?ごめん、母ちゃん英語苦手やからわからんわ」
息子「なんでやねん!小6レベルの英語やで笑 95な」
 母「きゅうじゅうご?ごめん、母ちゃん国語も苦手やからようわからんわ」
息子「いやいやなんでやねん95はわかるやろ!!」
 母「ごめんごめん笑 95なん、相変わらずすごいなぁよう頑張ったね。母ちゃんの年齢の2倍はあるやん。あら、私って若い🤩」


標準語訳は

 母「テストどうだったー?」
息子「あ、お母さん。物理のテストでやばい点数取っちゃった、」
 母「何点やったの?」
息子「んん〜と…ナインティーファイブ?」
 母「ないんてぃーふぁいぶ?ごめん、お母さん英語苦手だから全然分からないよ」
息子「なぜ!?小6レベルの英語だよ笑 95な」
 母「きゅうじゅうご?ごめん、お母さん国語も苦手だからよく分からないよ」
息子「いやいやわかるでしょ95はわかるでしょ!」
 母「ごめんごめん笑 95なの、相変わらずすごいなぁよく頑張ったね。お母さんの年齢の2倍はあるじゃないの。あら、私って若い🤩」

ですっꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ


ボケが湧きまくる関西ではツッコミとしてなんでやねんは超便利なので、かなり使います!
なんでやねんの後に例えツッコミを合わせたりとか👍



最後に

ここまでご覧いただきありがとうございます!!

なんでやねんの奥深さ、わかってもらえましたでしょうか?笑

とても使いやすい関西弁なので、ぜひ明日から使ってみてくださいっ!

ちなみにイントネーションは“で”にアクセントを置いて、
なん→で↑や↓ね↓ん↓
です。伝わるかなぁ、?笑

それでは今回はここまで。
また次の記事で(( ٩( ˊᵕˋ*)フリフリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?