見出し画像

ワクワクのトコロテン


アロハ〜〜☀️
ってハワイにいるわけではないですが
この言葉が口に出てきました


GWが終わりましたね
どうでしたか?
疲れてますか?


わたしは
平日ってどんなんやったっけ?
仕事ってなんやったっけ?
ぐらいに
カパーーンと放電できた気分で
いいお休みを過ごすことができました


去年は何してたんだっけ?と思い
自分の過去のブログを見たものの
レッスン案内を上げてるだけで
特にわからず、、、


写真を見返すと
それなりに楽しそうだったことは
わかりますが
やっぱりその時そのときの
感じたこととか
書き留めておけると
振り返って楽しいよね


ってことで
GW後半を振り返っておこうと思います


後半は実家に帰って母親孝行、いや
接待でしたw


父の一周忌も終え
暖かくなったし(もう暑いともいう)
そろそろお出かけしてもいいよねってことで
県内ではありますが
観光名所に連れていってあげました


まずは
母が一度行ってみたいと切望していた
「水郷めぐり」


近江八幡市にある水路?沼?水の通り道を
舟で遊覧するものです


老人会やサークル、サロンなんかで
ここの話しが出ても
会話に参加できなくて
うらやましかったそうです


わたしも知ってはいたものの
行ったことは無かったので
ワクワクです


手漕ぎ舟に乗り合いで8人乗り
船頭さんがゆっくりと
一本の櫂を動かし
舟を進めていきます


水の色が茶色なのは
この時期は田植えの時期なので
代掻きとかで出る(出ないようにしてても)
濁った水で
どうしても茶色くなるそうです


水郷の周りはヨシの群生地


冬に枯れて、春にまた緑が伸びて
夏の最盛期に刈られて
ヨシ葺きの屋根やすだれに使われます


5月頭はまだ緑が伸び始めの頃
夏は暑いだろうけど
緑いっぱいのヨシ原を巡ってみたいなぁ


船頭さんの説明の合間に

いろんな鳥の声
何かが水に落ちる音
風がヨシを揺らす音
舟をこぐ音


色々な音を耳にして
人工的なものは何もないところで
自然の豊かさにうっとり


片や
SUPをしてる人たちも見れて
あーーあれもいいなーって


やりたいことやりながら
またやりたいことが浮かぶ

これが最高なんですよね


ワクワクすることが
次のワクワクへの道になる


ワクワクが
ワクワクを連れてくる


このトコロテンのような時が
本当に好き❤️


こうして振り返ると
そういうことにまた気づけました


ありがとう、ありがとう、ありがとう


今回お世話になったのは
「水郷のさと まるやま」
Webサイトから予約もできます
私たちは60分でしたけど
貸切だと西の湖まで行ってくる90分コースも楽しめるそうです


たねやの施設「ラ コリーナ」へ
1.4km なので
ついでに楽しむこともできますよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?