見出し画像

#ネタバレ 映画「アメリカン・アニマルズ」

「アメリカン・アニマルズ」
2018年作品
友を選ばば、書を読みて、…
2019/6/10 22:40 by さくらんぼ

( 引用している他の作品も含め、私のレビューはすべて「ネタバレ」のつもりでお読みください。 )

「 成長できない者にかぎって、飛躍したがるものである 」

( エリック・ホッファー )

飛躍したいという野心は、成長できない者が破滅する前奏曲だったのかもしれないのです。

映画「アメリカン・アニマルズ」を観たら、この言葉を思いだしてしまいました。

犯罪を楽しむ映画と言うよりも、映画「手紙」のように、心に刺さって、犯罪抑止力のある作品です。

破滅していく大学生たち。

本当に友は選ばなければ。

★★★★★

追記 ( リーダーも色々 ) 
2019/6/11 10:07 by さくらんぼ

「天安門事件」で戦車の前に立ちはだかった無名の男がいました。タイトルは忘れましたが、後に「タンクマン」と呼ばれるようになったこの男を、「リーダーとは彼のこと」と書いた本を読んだことがあります。( 今では、彼を轢かなかった戦車にも英雄がいたことに、気づく余裕も生まれましたが。)

その本では、「リーダーはまず一人で歩き始め、道すがら同士を集める(集まってくる)、その点で、童話『桃太郎』の鬼退治もそうである」と書いてありました。

しかし、「タンクマン」のような正義のリーダーもいれば、この映画「アメリカン・アニマルズ」のように、善人を、ローリスク・ハイリターンだと悪へ誘い、道ずれにして破滅させるリーダーもいるわけです。

昔から、若者には自由な行動が出来る、古い常識を打ち破ろうとする力がありますが、いつでもそれが成功するとは限らない。多くの老人たちは、その恐ろしさも知っているのです。彼らは老人の変装をしていますが、「もし本当の老人に相談していたら」と思います。

追記Ⅱ ( 痛いチラシ ) 
2019/6/11 17:26 by さくらんぼ

映画「アメリカン・アニマルズ」のチラシでは、老人の変装をした男たちの顔が鳥になっています。

そして、盗もうとした本にも鳥の絵が。

この男たち、

大学生ですが、服装は老人で、お頭は鳥並の生き物。

だから鳥を盗もうとした。

彼らは、人呼んで、「アメリカン・アニマルズ」。

と言うのは、チラシの解釈であって、私の悪口ではありませんので、念の為

追記Ⅲ ( イエスの言葉 ) 
2019/6/13 9:35 by さくらんぼ

この映画は実話であり、ラストには本物の4人が出てきて、一人ずつ反省を述べています。

彼らは(たしか)7年の実刑を受けたようです。盗みは未遂に終わり、本に被害はありませんでしたし、担当の女性をスタンガンで襲って、口と手足を縛りましたが、気絶したわけではなく、幸い大きなけがはありませんでした。

その代償として7年の実刑が適当なのか。日本と比較して少し重いような気もしますが、素人の私にはよく分かりません。

出所した今の彼らは、本(自伝?)を書いたり、自営業をしているようですが、さすがに大企業の会社員になっている者は、いないようでした。

イエスの言葉に、「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい」というものがありました。演技ではない、本物の悔いる姿を見ると、犯罪を犯すことの恐ろしさを見せつけられると同時に、真に悔いている人たちを排除しない理想郷を夢見るのです。


( 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
更新されたときは「今週までのパレット」でお知らせします。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?