見出し画像

作業用BGMにおすすめ!「Green Music produced by Zurich」様の動画紹介【2023/11/20】

作業用BGMにおすすめ!環境音BGMチャンネル。

こんにちは。
アウトドア分野の案件を中心に活動する
WEBデザイナーのあおやましょうたです。

本日は、最近仕事をする際に作業用BGMによく使っている
YouTubeチャンネルをご紹介。

Green Music produced by Zurich

― 心やすらぐ、自然の音色。 ― YouTubeチャンネル『Green Music produced by Zurich』。 私たちの毎日や自然にも影響を与える「気候変動」の問題。 私たちチューリッヒ保険会社は、この問題に積極的に取組んでいます。 そして、この問題を皆さまとともに考えるきっかけにしたいとの想いから、このチャンネルは生まれました。 新井陽次郎監督が描くループアニメーションと、新進気鋭のミュージシャンが書き下ろす楽曲とのコラボレーションによる<BGM>。 そして、豊かな自然をバックにミュージシャンが生演奏する<弾き語り>。 作品に登場するのは、気候変動や地球環境の課題に取組む地域です。 私たちの想いや取組みに賛同したクリエイターの方々による、個性豊かな音楽を、毎週お届けしていきます。

Green Music produced by Zurich様チャンネル説明欄より

自然音 X 音楽 X 自然の風景を映すアニメーション

音楽の雰囲気がすごく好きで、どの動画を開いても「ああ、いい!」と
なってしまいます。

また各動画のイラストやアニメーションは、気候変動や地球環境の課題に
取り組む地域を描いています。

動画の初めに地域名と簡単な説明が出るのですが、どの地域も一度訪れてみたくなります・・・。

最近よく聞いている動画をいくつかご紹介!

朝活しながら、コーヒー飲みながら流しています。
焚き火の音と、適度に目が覚めそうなBGMがちょうど良い。

焚き火の音と一緒くらい、雨の音BGMが好きなんですが、
この動画も雨の音が綺麗で、長時間落ち着いて作業したい時に
おすすめ。

夏を感じながら作業ができます。
静かな雰囲気だけど確かに夏を感じられる音楽がすごく好き。

仕事や勉強の際、皆さんは音楽を聴く派でしょうか?

私は学生の頃から音楽やラジオを流しながら勉強する派でした。

特に好きなのは今回紹介したような「自然音」「環境音」のBGM。
あとはゲームのBGMで好きなものをリピートするのも集中できます。

歌詞が入る歌をメドレーとかで流しているとどうも記憶力が悪くなる気がして、基本歌詞ありの曲は「1曲」を永遠リピート。集中してくると歌詞が溶けて気にならなくなるので。

皆さんも、お気に入りの作業用BGMがあったらぜひ教えてください!

以上、あおやましょうたでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?